そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【循環】入口、出口は誰でも、何でもいい。

オンラインビジネス、
お店の経営を通して

『入口、出口は誰でも、何でもいいな。』

そう思うようになりました。


お世話になった方には、
お礼をしたいと思うものです。

だけど、
お礼の気持ちを伝える以外の事、
例えば
お金を包んだり、
プレゼントを渡したり、
そういう事ができる
経済的余裕がない時だってあります。

だから、
とりあえず有難く
ご厚意を受け取っておいて、
自分が返せる時や
相手の方が私の力を必要としている時に
お返しをしたらいいと
今は思っています。

そして、
お世話になった方には返せなくても、
別の誰かのお役に立つことをする事も
ある意味で、
お世話になった方への
お返しだと思っています。


私から直接
お世話になった方にお返しをできなくても、
別の誰かが私の恩人に
何かを渡してくれることだって
あると思うから。


やっぱり、
返そうと思っても
返せない事ってあるんですよね。


私より何もかも持っている方に対して、
私ができる事って
ほとんどないんですよ。

なんなら、
私がご厚意を【受け取った】という事実が、
相手の方の喜びだったり
幸せだったりすることもあるわけです。


こんな風に、
お金やモノ、ご厚意の
入口、出口を気にしなくなって以来

『私はこんなにやってあげたのに。』

という、
恩着せがましい?気持ちが
消えていったような気がします。

頂いた相手にお返しをしない代わりに、
何もしてもらっていない相手に
自分から何かをやってあげたり、
シェアしたりする。

それで、
好循環が生まれていくのではないかな?
というか、
好循環が生まれるといいな、と
思っています。

f:id:aurora8358s:20220104022449j:plain