そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【言葉遣い】”でも”、”だけど”は使いよう。

ノートワークをやっている時、
ブログを書いている時に

『”でも”、”だけど”は使いようやなぁ。』

と、よく思います。

f:id:aurora8358s:20210715022535j:plain

私が言ったことに対して、
いちいち

「でもな、〇〇やで。」
「だけど、△△やから。」

と、逆の事を言って来たり
言い訳を並べる方との会話は
非常に疲れます。

疲れすぎて、
”でも”が口癖のお友達と
距離を置くようにしたこともあります。


そして、できるだけ
”でも”、”だけど”を
使わないように
気を付けていた時もあります。


だけど、(←出た!”だけど”!笑)
使いようなんですよね。

自分にとって
好ましくない状況から、
何か一つでも
ほんのわずかな何かでも、
好きな事や受け入れられる事を
見つけ出した時に使うのは
全然アリだとおもうんですよね。

例えば、

「カナダの冬は寒いから嫌い。
でも、お家丸ごと暖房だから
お家の中での生活は快適。」

とか。


自分が普段使う言葉って
行動に反映されると思うから、
これからも
自分の言葉遣いに
注意していきたいものです。