何かをお願いされた時。
気持ちよく引き受けることができれば
一番いいのでしょうが、
そんな時ばかりではありません。
自分の事を最優先に考えた時、
断らなければいけない時もあります。
そんな時に依頼者が、
「分かった。」
そう、言ってくれる時もありますが
お願いしている立場のくせに
「なんで引き受けてくれへんの?!」
と、キレてくる場合もあります。
こっちに非はないのに、
キレられてしまったので
罪悪感を感じてしまったり、
断る事は私のワガママなのかな?と
思い始めてしまったりする事があります。
罪悪感を感じるのも、
ワガママな自分で在る事も嫌だから
最終的には引き受けてしまった。
そんな経験をしたことがあります。
だけどある日、
色々疑ってみたんですよ。
本当に私がワガママなのか?
罪悪感を感じる必要があるのか?
相手は私に対して、失礼すぎるんじゃないのか?
などなど。
自分が罪悪感を感じていたり、
ワガママな自分に対して
自己嫌悪に陥っている時には気付きにくいですが、
人の都合を考えず
自分の要望を通そうとする人の方が
よっぽどワガママで身勝手ですよね。
そう思い始めて以来、
断る事が苦手には変わりないのですが
堂々と?断れるようになったような気がします。
後は、
私が引き受けなかった事で
その人との関係がこじれるのなら、
その人と関わる必要はないな、とも
思い始めました。
自己犠牲や我慢をすることでしか
維持できない人間関係は
しんどいだけですから。
とはいえね、
そう簡単に割り切る事もできず
折り合いをつけながら
上手くやっていく必要のある時もあるから、
生きるって難しいなって思います。