そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【伝える】当たり前を、当たり前に伝えられるという事。【循環】

義弟観察に
地味にはまっています。

私は長い間、義弟に対して
【自立心控えめの、頼り上手。】
そう思っていました。

そのことについて
書いた記事がこちらです。

aurora8358.com

義弟はこれまで私が出会ってきた人の中でも
群を抜いて周囲に頼るのが得意なのですが、
周囲が

『自分にできる事をやってあげたい。』
『困っているのなら、助けてあげたい。』

そう思わせる魅力も
兼ね備えているんですよね。

その魅力の一つが、
【ものすごくこまめに
感謝の気持ちを相手に伝えている事】だと
ここ数日で気付いたんですよ。

それも、
大多数の人が

「ありがとう」

を伝えない場面とか、
感謝する事だと
気付いていないような事に対して、
【ありがとう】を伝えられる人なんです。

見ていて感心するのは、
義両親(義弟にとっては両親)へ
感謝の気持ちを伝える頻度が
めちゃくちゃ多いんですよね。

特に義母へは、すごいです。

義母はおそらく、

『母親として、当然のことをやっているだけ。』

そんな風に思っていると思うのですが、
本人がやって当然と思っている事に対し
誰かが感謝してくれて、
しかもその思いを
言葉にして伝えてくれるって
すごく嬉しい事だと思うんです。

義弟の振る舞いが、

『オレは身体が弱いし、
できる事が限られているから
周りはサポートしてくれて当然。』

そんな風に見えていた時がありました。

でもそれは
私の大きな勘違いで、
自分にできる事が
限られていると分かっているからこそ、
どんな些細な事でも
やってもらった事に対して
必ず感謝の気持ちを伝えていたんですよ。

だからまた
周りがサポートしてくれる。

そういう循環を創り出していたのは
義弟本人なんですよね。

人に頼ってもらえることが喜びで
生き甲斐の人だっているから、
需要と供給のバランスが
上手く取れているなーなんて
義弟と周囲を見ていると思います。

f:id:aurora8358s:20211223075230j:plain