そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【先見】ブログはオワコンなのかなぁ。【情報シェア・情報収集】

今や便利な発信ツールが
たくさんあります。

ここ数年で、
動画や音声配信に
人気が集まっている気がするのですが、
ブログ人気がまた
復活するんじゃないかなぁと
秘かに思っています。

というのも、
情報のシェア、情報収集のために使うなら
ブログが一番だと思うのですよ。

書き手にとっても、読み手にとっても。

少し前に
音声配信に挑戦したのですが、
時間がかかりすぎて
イヤになったんですよね。

5分の音声を発信するにするにしても、
投稿する前に聴き直すのに
5分かかるわけです。
倍速で聴き直したとしても2分半。

そして、修正したい場所を見つけた時は
音声を取り直さなければいけません。

この作業が私にとっては
苦痛でしかありませんでした。

5分の音声を投稿するのに、
気付いたら小一時間かかってたりして
イヤになって止めました

一方でブログは、
投稿前に読み直すのも
修正作業もサッとできます。

書くのに時間がかかる時もありますが、
投稿作業全体で考えると
ブログの方が素早くできます。

そんな事を思ったのには
きっかけがありまして、
私自身が情報収集をしたい時、
日本語の場合はブログ(文章)を
英語の場合は
音声や動画を選びがちな事に気付いたんです。

日本語は母国語ですから、
読むのも聴くのも得意なので
ブログでも音声でも動画でも
どれを使っても情報収集できますが、
一番時短になるのは読む事です。

一方で英語は、
読むのが非常に苦手なんですよね。

読む方が時間がかかるので
動画や音声に頼りがちです。

というわけで、
情報は欲しいけれど
できるだけ時間をかけたくない願望がある事に気付いたので
ブログ人気が復活する気がしました。

動画でも音声でも、

『概要欄に内容をまとめてくれてへんかなぁ。』

って、結局
文章を求めている自分がいたりしますし。

音声は音声で、
家事をやりながら聴けたりとか
いい事もあるんですけどね。

それでも、
10分くらいの音声のものを
文字起こししたとしたら、
読むのにかかる時間って
多分2~3分のような気がするんですよね。

『この動画見たいけど、
話しているだけの動画やのに10分かぁ。
文章にしてくれてたら
サッと情報収集できるのに。』

そう思う事が増えたので、
ブログ人気が復活して欲しいという
単なる私の願望かもしれませんね。

f:id:aurora8358s:20210808011258j:plain