そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【身体の声を聴く】自然の流れに乗る。

廃止するという噂があったのに、
また始まったサマータイム

今朝起きたら、
スマホの時計が一時間進んでいました。

たった一時間、されど一時間。

この時差の影響は
思った以上に大きくて、
慣れるのに一週間くらいかかります。

f:id:aurora8358s:20220313215354j:plain

昨日夫と、
運動量について話しました。

ライフログをつけているから
分かった事なのですが、
気温が-30℃以下の日が続くと
睡眠時間が12時間以上になる事が増えます。

きっと、冬眠モードなのです。

私が言い訳がましく、

「運動したい気持ちはあるけど、冬場は寒すぎて身体が動かへん。
むしろ、睡眠時間がどんどん長くなる。」

と言うと夫が、

「電気とか時計とか何もなかった時代は、
きっと人間は半日以上寝てたんやろうな。」

そう言いました。

日の出、日の入りに合わせて活動して、
日照時間の長さに合わせて
行動量が増減していたんだろうな、
そんな事をその後
つらつらと話しました。

現代人は、
自然の流れに合わせて
睡眠時間や行動量を調整するのが
なかなか難しいように思います。

それでも身体の声を聴いて、
できる事から少しずつ取り組もうと思い
今年の冬は、
運動する事を諦めて
冬眠モードの自分を受け入れる事にしてみたんです。

動きたくないけれど、
それでも薪割とか雪かきとか
やらなければいけない事があって、
それらがそこそこ重労働なので
追加で運動するのは止めて、
ダラダラしたりお昼寝をしたり
ぐーたらする時間を増やすことを
許可してみたのです。

動きたくない時に
十分休息する事を許可したからなのか、
10日くらい前から
急に運動したくなってきたのですよ。

気温が上がってきて
春らしくなってきたからかもしれません。

「忙しいから無理。」

そう、言い訳するのは簡単ですが
セルフケアもヘルスケアも少しずつ、
できる事をやろうとする心意気があるだけでも
自分への労い、ご自愛だなーなんて思います。