数年前に
アメブロを利用して
ブログを書いていました。
当時はとにかく
『好かれたいわけではないけれど、
私の記事を読んだ方を
不用意に傷つけたくない、
イヤな思いをさせたくない。』
この思いが強くて、
アメブロに搭載されている絵文字機能を
思いっ切り駆使していました。
文章の怖いところは
声色やイントネーションが伝わらないので
誤解を招きやすいところだと思っています。
それを少しでもカバーして
私の感情を表現するため、
絵文字をたくさん使用していました。
だけど、
どれだけ私が絵文字を使っても
誤解する方は誤解するし、
私の想いを汲み取ってくれる方は
絵文字がなくても汲み取ってくださる。
そう、ある時に思ったのですよ。
人それぞれ、置かれた状況が違っていて
これまで歩んできた人生の背景も違っていて、
同じ文章を読んでも感じ方は人それぞれで
それを私がコントロールする事はできないわけです。
私ができる事、やりたい事は、
私の書きたいように自己表現をすること。
私が笑い話として書いたことが
どなた様かの心を揺さぶって
号泣するほど感動してもらえることがあるかもしれない。
私が過去の自分を励ますつもりで書いた記事が、
どなた様かの心の傷を蒸し返す事になって
イヤな思いをさせてしまうかもしれない。
反応は相手に委ねるしかなくて、
私ができるのは記事を書いて
投稿をするところまで。
私の記事を読んでくださった事で
気分を害された方がいらっしゃったら
それは申し訳ないなと思っていますが、
故意に誰か様を傷つけようとして
書いている記事は一つもないので、
仕方がないなと諦めているのも事実です。
人様の反応を気にしながら
絵文字を大量に使って綴っていた時より、
自分の好きなように
絵文字皆無でブログを綴っている今の方が
記事を書きやすくなったと感じています。
アメブロ時代は
人様の反応を気にするあまり、
一記事書くのに
5時間くらいかかる時もあったんですよね。
自分の思いを優先して、
自由に自己表現できることが
今の私の楽しみです。