そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【承認欲求】『認めて欲しい!』そう、思う時。

私の場合ですが
やりたくない事をやっている時、
承認欲求が湧いてくると気付きました。

例えば家事。

私がやりたくない事の一つです。

お恥ずかしながら、
カナダに来るまで一切家事をした事がなく
お料理は全くできなかったので
独学で学びました。

特に興味があったわけでもないのに
必要に迫られて学んだことなので、
夫には私がやって当たり前と思って欲しくないし
月に一回くらいは労って欲しい、
感謝をして欲しい、
頑張っている事を認めて欲しい、
そう思っている自分がいます。

昨日の記事に関する事も、
私の承認欲求と絡んでいると
後から気付きました。

夫に対して、

『こんなに家計に貢献できている私の事を
もっと大切にして欲しい。認めて欲しい。』

『独身時代の貯金を崩すだけでなく、
異国の地で第二言語で働いて、
少額かもしれないけれど
家計のために頑張っているのに、褒めてよ。』

そんな風に思っていたんだと思うんですよね。

生活費の足しにするために貯金を崩すことも、
働きたくないのに働く事も、
両方私のやりたくなかった事です。

そのやりたくない事を
一生懸命やっているのだから、
労って欲しいし、褒めて欲しい。

そんな欲求の塊で、
その欲求が満たされる事がなかったから
何をやってもしんどくて
悪循環にハマっていたのだなって
今、振り返ってみると思います。


一方で、
現在お勉強中の事に関しては
私が学びたいと思って
自ら学び始めた事なので
褒めて欲しい、労って欲しいなんて
少しも思わないし、
どれだけ学んでも
満足するどころか、

『まだまだや。』

と、欠乏感?すら感じます。

だけど夫は、

「よく頑張ってるなぁ。」

そう、言ってくれます。

私としては
好きな事をやっているだけなので
褒められることに違和感を感じます。


私は幼少期のあれこれの影響で、
自分に寄り添う事と
自分を褒める事が得意だと思っています。

だから
承認欲求があまり湧かないタイプではあると思うのですが、
承認欲求があるって健全な事だと思うから
自分の承認欲求が湧いてくるきっかけとタイミングを知れたのは
嬉しい新発見です。

f:id:aurora8358s:20220117001738j:plain