そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【人間関係】理解して欲しい人、理解しようとしない人。

義弟に対して
イライラしている自分を俯瞰していて
気付いたのです。

義弟は理解して欲しい人、
私は理解をしようとしない人であるという事に。

正確に言えば、
私は理解をすることを拒否しているわけではなくて
自分が体験した事がない事柄に対しては
理解しようとしない、ということなのですが。

【理解しようとしない】という字面は
冷たく感じるかもしれませんし、
実際私は
冷たい人間だという自覚もありますが、
これは私なりの相手に対する尊敬の意です。

私自身が、
私と同じ体験をした事がない方から

「あなたの気持ち分かるよ。」

と寄り添われても、
違和感しか感じないから。


だから私も、
自分が体験した事のない事で
苦しい思いをしている方に、

「その苦しみ、分かりますよ。」

なんて、
とてもじゃないけれど言えないのです。


だからと言って、
大切な人が苦しんでいる時に
放置するというわけではないし、
私にできる事はやろうって思うけれど
その【私にできる事】っていうのは大抵の場合
【相手を理解する】という事ではないのです。

だから今の義弟みたいに

「俺の状況を分かってない!」

そう言われても、

「私はあなたじゃないから、分からない。」

そう、思ってしまいます。

なんなら、
人に自分の状況を理解してもらう事に
時間やエネルギーを費やすことに
何の意味があるのだろう?とすら
思ってしまいます。
(当然ながら、時と場合によります。)

そんな暇があったら、
現状を変えるための
何かしらの行動をすればいいのに。


義弟に対して
血が沸騰するんじゃないかってくらい
怒りが湧いてくる時もあるけれど、
自分の怒りを観察したり
何かの気付きや学びのネタにしようと
開き直りモードになりつつある
今、ココです。

f:id:aurora8358s:20211122085531j:plain