そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【感情が大切】大枠で捉えてみる。

世に出回っている
【願望を叶えるコツ】
みたいなやつに従って、
願望を投げていた時期がありました。

叶った願望もあるし、
叶わなかった願望もあります。

その違いって何なのかな?って思って
自分なりに分析してみたところ、
叶った願望からも
叶わなかった願望からも
手に入れているものがありました。

それは、
手に入れたいと思っていた感情です。


私には、就きたい職業がありました。

『〇〇会社の、◇◇のポジションに就きたい。』

そんな風に願いを投げたことがあります。

そのために英語の勉強を頑張ったし、
自分にできる事は全部やりました。

そんな願いを投げた数か月後に
運よく、会社が人材募集を始めてくれたので
張り切って応募をしました。

結果は、最終面接まで進んだものの不採用でした。

望んでいた職には就けなかったのです。

だけど、
今振り返ってみて分かった事があります。

『〇〇会社の、◇◇のポジションに就きたい。』

という願望を投げた時、

『○○会社の◇◇のポジションに就いて働いている自分は、
自分で自分の事をカッコいいと思えるだろうし
また自信を取り戻すこともできるだろうし、
自分の事を誇りに思えるようになると思う。』

そう、思っていました。

つまり、
表面上の願望は
『〇〇会社の、◇◇のポジションに就きたい。』
だったのですが、
本当に望んでいた事は

  • 自分で自分の事をカッコいいと思えるようになる事。
  • 自信を取り戻す事。
  • 自分の事を誇りに思えるようになる事。

この3つだったんですよね。

仕事は不採用でしたが、
この3つは最終的には手に入れられたのですよ。

だから、大枠で捉えると
願望は叶っているんです。


不採用だった理由は、
きっとそのお仕事は
私には向いていなかったからなのだと思います。

自分がやりたいと思っていても
向いていない場合だってあるし、
やりたくないと思っていても
ものすごく得意だということがありますから。

私は引き寄せの達人でもなければ、
願望を叶える達人でもないので
ここに書いている事は全部
私なりの解釈に過ぎないのですが、
感情が願望実現に関わっているのだとしたら
自分の感情も、感情を観察する事も
ますます大切な事だなって思いました。

f:id:aurora8358s:20220310214226j:plain