そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【コッソリ実験中】固定観念を壊して、”好き”を集め続けたい。

『もったいなくて、使えない。』

そういう時って、あると思います。

私の場合は文房具がそれにあたります。
昔からそうで、
20年以上前に買ったモノや頂いたモノが
未使用のまま手元にあったりします。

使わずに、しまっておく方が
よっぽど勿体ないと思いつつも
使えないのですよね。

その理由は、

『使ってなくなってしまったら、二度と手に入らない。』

そう、思い込んでいるからだと思うんです。

確かに、
期間限定で販売されていたモノや
廃盤になってしまって
二度と手に入らない場合もあると思います。

だけど、
どんどん新商品が出てきていますから
その時その時、
自分が欲しいと思う商品は
常に市場に出回っているはずなのですよね。

そんな事を思ったので、

『このお気に入りを使ったら、もっとお気に入りが手に入る。』
『このシールを使っても、またシールを入手できる。』

と言った感じで、
なくなること前提ではなく
代わりのものが見つかったり、
欲しいと思っていたものが
思いもよらないルートで手に入ったりする事を前提に、
お気に入りを積極的に使い始めるように
心掛け始めました。

簡単な事に思えるけれど
意外にも難しくて、
悪戦苦闘しています。

それでも
少しずつ実践していた効果なのか、
お友達からのお手紙に
こちらが同封されていました。

100均のシール!

日本の100均は
可愛い文房具が売っていて羨ましい、と
私がぼやいていたのを覚えてくれていたみたいで、
お手紙に同封してくれていました。

Amazonを利用すれば
そこそこ日本の文房具は手に入るのですが、
100均のモノは
ほぼ入手不可能なんですよね。

値段は100円かもしれませんが、
私にとってはお宝です。

某疫病が流行る前は
お友達が文房具を送ってくれたりしていたのですが、
ここ1年半くらい?もっとかな?
カナダへ荷物が送れない状況なのですよね。

だけど手紙は送れるので、
手紙として送れる厚さギリギリで
送ってくれたんですよ。

嬉しすぎます。

お手紙とシールが届いた事も嬉しいのですが、
実験が成功したかもしれない事も嬉しいです。

”好き”を集め続けたい。
でも、集めるだけじゃなくて
きちんと使って、循環もさせていきたい。

そんな事を改めて思いました。