ここ何年もの間、
スマホのアラームを
目覚まし時計代わりに使っていました。
睡眠の質を上げるためには
スマホは寝室に持ち込まない方がいいと知っていたので、
今年に入ってから
ベッドに入ってからは
スマホを触らないように意識をしていました。
1月はできていたのですよ。
だけど2月あたりから
ちょくちょくスマホを触るようになってしまったのですよね。
『睡眠の質を考えると、止めた方がいい。』
そう分かってはいても、
ベッドに入ってから
お気に入りのYoutuberさんの動画を見たり
インスタで文房具や手帳に関する投稿を見たりするのが
何とも言えない至福の時だったので
なかなかやめられませんでした。
この悪習慣を断ち切るには
環境を整えるしかないと思い、
ようやく目覚まし時計の購入に至りました。
今日で目覚まし時計生活5日目なのですが、
寝入るまでの間の
手持ちぶたさ感はあるものの、
日中突然眠くなる事が減ってきているので
睡眠の質は上がってきているように思います。
面白い変化として、
日中スマホを触る時間も減ってきました。
スマホを触る気にならないのですよ。
これは嬉しい副産物です。
意識するだけでは不十分なのなら、
環境を変えてしまうのが手っ取り早いと
改めて思いました。