現在我が家に、
義母が滞在中です。
ただの訪問にしては長く、
同居と言うには短いので
半同居状態です。
やはり、
ただ会うだけなのと
ある程度の期間一緒に住むのとでは
全然違いますね。
義母も私もお互いに気を遣っていて、
私も疲れているけれど
義母も相当疲れているように思います。
義母と暮らし始めてしんどいのは、
違いを受け入れるという事。
それはきっと義母にとっても同じで、
私のせこせこ節約・倹約生活は
窮屈で仕方ないと思います。
義母はルームシューズとはいえ
ルームシューズのままソファに足を置いたり、
シャワーを浴びる度にバスタオルを2枚使ったり、
コーヒーテーブルの上に足を乗せたり、
何かを開封したら
ゴミもハサミも置きっぱなしだったり、
半袖を着ているのに暖房をつけたり。
義母は自分のお家でやっている事をそのまま
夫と私のお家でもやっているだけなのですが、
私にとってはどれも
「やめてください、お義母さん!」
と言いたくなるものばかりです。
特にルームシューズのままソファに足を乗せたり、
コーヒーテーブルに足を乗せるのは
私にとって我慢ならない事なので
夫から義母にそれとなく伝えてもらうようお願いしたのですが、
今のところ改善は見られません。
義母は自分のお家では
外履きのまま家中歩いたり
靴をテーブルの上に乗せたりする方なので、
夫と私のお家ではかなり気を付けている事が
見て取れるし、
ずっと同居が続くわけではないことを
私自身分かっているので、
『義母にリラックスして快適に過ごしてほしい。』
という思いから、
あまり愚痴ったり
「〇〇しないでください。」
とお願いしないようにしているのですが、
自分で決めた事とは言え
自分にとって嫌な事を見過ごすのは
すごく疲れます。
疲れすぎて、
『私ばっかり我慢せなあかん。
毎日毎日家が散らかり放題でイライラする!』
って、心の中で叫んでいます。
家事に関しては
私がほぼ全部やっているのですが、
当たり前ですが
一人増えた分、
量も増えているわけです。
地味に負担だし疲れるし、
私の虫の居所が悪い日には
ただ働きさせられている気分になり、
『私はメイドちゃうねんけど!』
と、自分の中で悪態をついたりしてしまい、
こんな器の小さな自分が嫌になります。
嫌になるのですが、
『態度にも言葉にも出さず、
ただ淡々と違いを受けれいてお疲れ様。』
そう、自分を労っている自分もいたりして。
私もしんどいけれど、
義母と私の間に挟まれた夫は
多分もっとしんどいはずですしね。
そして、
世の中の同居をされている皆様を
心の底から尊敬するばかりです。
違いを受け入れながら共存するのは大変です。