先日、
瞑想仲間さんとお話しする機会があって
お互いに近況報告をしていた時に、
「義母との半同居生活が思った以上に大変で
頻繁にイライラするし、自分のお家なのに落ち着けないんですよね。」
と言うと、
「自分のキャパを越えそうなことだったら、断ればよかったのに。」
そう、言われました。
私の事を気遣って、
『あなたばっかり無理することないよ。』
という思いを込めて
仰ってくださったことだとは思うのですが、
『私のキャパを超えるかどうかは、やってみないと分からない。』
そう、反射的に思いました。
体験をしたことない事は、
やってみるまで分からないと思うんです。
義母との半同居生活が
毎日毎日楽しくて仕方ない、という結果が
待っていた可能性だってあります。
でも実際は、
イライラする事の方が多い、という
結果だったというだけの事。
確かに私には、
半同居生活を断るという選択肢がありました。
自分のキャパを超えるかもしれない。
そんなことも、
頭を過らなかったわけではありません。
だけど
半同居は夫と義母が望んだことで、
私が叶えてあげられる事だったから
挑戦してみたいと思って、承諾しました。
自分にできる事をやらず、
後から後悔することが
一番嫌いなんですよね、私。
最優先事項は
自分の事を大切にすることだと思っています。
だけど時には、
『私が相手の立場だったら、どうして欲しいかな?』
ということをふまえて、
結論を出す事、行動する事も
必要だと思っています。
例え、
自分が我慢をしなければいけない事があるだろうと予測できたとしても。
私だって助けてもらう事があるのだから。
その時相手は、
少なからず我慢をしたり
自己犠牲を払っている可能性があるわけで、
これは生きていくうえで
お互い様だと思っています。
夫と義母が私に対して
半同居を強制したとしたら、
それは夫と義母のワガママだと思うけれど
そうじゃなかった。
私ができる事を拒否して、
『自分を一番大切にしたい。
キャパを越えそうなことはやりたくない。』
という理由でやらないという事は、
私のワガママだと思いました。
半同居は想像していた以上に大変です。
それでも
挑戦してみてよかったと思っています。
学びがたくさんあるし
今のところ義母が喜んでくれているから。
ちなみに夫は、
自分が望んだことのくせに
疲れ始めています。
もしかしたら今後出てくるかもしれない
完全同居に関する話題。
『私のキャパを超えるかどうかは、やってみないと分からない。』
と書いたくせに、
実のところ
完全同居は頑張れる自信がないのが
正直な気持ちです。
まだ、完全同居やったことないのに。
これからどんなことが起きるか分かりませんが、
後から後悔する事だけはないように
慎重に結論を出していきたいなって思います。