そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【副産物】値段に対する疑問。【価値観】

今週のお題「人生で一番高い買い物」

人生で一番お高いお買物は、お家です。

現在は田舎暮らしですが、
ここに引っ越してくるまでは
都会暮らしをしていました。

都会では、
小さな2LDKのマイホームで暮らしていました。

立地も治安もよかったし、
いわゆる”身の丈に合う”価格のお家を買ったはずなのに、
夫と共働きしても生活が苦しくて
生活を楽しむ余裕など
ほとんどありませんでした。

そこで、
夫と話し合った結果
ダウンサイズすることに決め、
現在の田舎へと引っ越してきました。

生活費はダウンサイズしましたが、
お家自体は都会暮らしの時の倍の大きさになりました。

掃除が少々大変になりましたが、
空間にゆとりがある中で生活できる事って
思ったよりも快適な事だと感じています。

不便な事も多い田舎暮らしですが、
クオリティ・オブ・ライフは明らかに
向上したと感じています。

特に最近、そう思うようになりました。

というのも、
ちょっと前に都会にある義両親のお家に滞在したのですが
正直言って、

『これだけのお金を払って、この生活の質か。』

そう、思ってしまったのですよね。

義両親のお家は
我が家のお家の約4倍の価格です。

都会なので便利ですが、
私にとっては
少なくとも今の私にとっては、
便利さよりも
自然が溢れる中で
低コストで生活できる暮らしの方が
合っているようです。

生活コストを下げるために
田舎に引っ越してきたのですが、
珍しい鳥が飛んでいるのを見ることが喜びになったり、
大きな空をボーっと眺めることに
幸せを感じることができるようになったり、
大きな副産物も得ることができたように思います。

この副産物を得ることができたのは、
生活コストを下げることで
お金に対する不安や心配を減らすことができたので、
何かを楽しむ余裕が生まれたからだと思っています。

だけどこういうのって、
年齢や状況によって変わっていくものだと思います。

もうちょっと歳を重ねたら、
生活コストが高くても
便利な都会暮らしの方が
私にとって価値のある
快適な暮らしになるかもしれません。


ちょっと前の私は、
お家の価格と幸福度や住み心地、快適度が
比例していると思っているところがあったのですが、
義両親の立派なお家に滞在してみて
そういうわけでもないなって感じながら
日々過ごしていました。

都会暮らしにも
田舎暮らしにも、
メリットとデメリットがあります。

どっちが好みなのかは
その人次第。

自分が何を求めているのか
きちんと把握することが大切ですね。

今の私は
お金の不安や心配とは無縁で
都会に暮らす選択肢があったとしても、
田舎暮らしを選びます。
すごく快適で、豊かな気持ちになれる場所だから。

御覧の通り
全くお手入れのできていないお庭ですが、
放っておいても毎年可愛く咲いてくれるチューリップ。

見ているだけでホッコリできて
豊かだなって、
心底思います。