そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【徳を積む】自分が満足できれば、それでいい。【全て自己責任】

『感謝して欲しいと思っているわけではないけれど、
当たり前だとは思って欲しくない。』

そんな事を、
今までの人生で何度も経験してきました。

感謝されないくらいならともかく、
私が厚意でやっている事に対して
文句や愚痴を言われた時には、
腸が煮えくり返るほどの
怒りの感情が湧いてきます。

だけどそんな時、
怒りをとことん感じ切った後に

『自分で決めてやった事なのだから。』
『自分が良かれと思ってやった事なのだから。』

そう、言い聞かせている自分がいます。

文句や愚痴を言われるのが嫌なのなら、
厚意から何かをする事をやめればいいのです。

でもやってしまうということは、

『達成感を得たい』
『誰かのお役に立ちたい』
『相手の喜ぶ顔を見たい』

などの、
自分の願望があるからだと思うのです。

文句や愚痴などの
欲しくなかった反応に対しては
怒りが湧いてきたり、
ガッカリしてしまいます。

そんな時はもう開き直って、

『徳を積んだ、ってことにしておこう。』

そう思う事に決めました。

相手に対してイライラしたり、
ガッカリした感情でいる事が不快で
しんどいから。

【自分がやりたいと思ったから、やった。】
その事実に満足できればいいかなって
思うようになってきたんですよね。


『感謝して欲しいと思っているわけではないけれど、
当たり前だとは思って欲しくない。』

と思いつつ、
見返りを求めていなかったとしても
感謝をして頂けたら嬉しいです。

感謝をして頂くことも、
愚痴や文句を言われることも、
どちらも私の行動に対する反応。

その反応に対して私が、

「感謝してもらえると嬉しい。」
「愚痴や文句を言われるとムカつく。」

そうやって
また反応しているだけ。

相手がどう反応するかは
私がコントロールできることではありませんが、
相手の反応に対して
自分がどう反応するかは
私自身がコントロールできること。

怒りやイライラを無視したり
抑え込む必要はないけれど、
自分が楽になる考え方、
在り方である事って大切だなって思います。