昨日、
食器洗いをしていた時に
ふと、思ったのです。
『エネルギーとか波動って、やっぱり存在するんだろうな。』
って。
私は小学生の頃から
貯金に勤しんでいまして、
常に節約を意識していました。
実家暮らしとか
一人暮らしとか関係なく、
常に節約を心掛けていました。
節約が、楽しかったんですよね。
無駄を省く事で
お支払いするお金がセーブできる事、
その結果
貯金残高が増えていく事が
ゲームのようで面白かったんです。
当時、
計画通りに貯金ができていたのは
節約をしているおかげだと思っていました。
だけど、
結婚してからの節約生活は
ひもじく、苦しいものでした。
節約が楽しいものから
ツラいものへと変化していきました。
節約しているはずなのに
増えるどころか、減っていくばかりの貯金。
節約に勤しむ私の側で、
欲しいものを買う夫。
私にとって楽しかったはずの節約が
ツラいだけではなく
怒りまで感じるようになりました。
そんなことを、
”少ないお水で食器洗いをする”という
節約術を実践しながら食器を洗っている時に
急に思い出したのです。
【どんな気持ち(エネルギー・波動)で節約をしているか?】
というのが、
実生活に反映されていたなって
思ったんですよね。
ちなみに今は
水道代は毎月固定の代金なので
支払い金額の事だけを考えた時、
特に節水する必要はないのですが
もう、節水することが癖になっているし、
貴重な水という資源を無駄にしたくないので
相変わらず”少ないお水で食器洗い”を実践しています。
結婚するまでは
「節約のストレスで、爆買いしちゃった。」
という方々の気持ちが分からなかったのですが、
今は分かる気がします。
楽しくない事をやるのはストレスですから。
行動は同じでも、
どんな気持ちで在るか?が
すごく大切だなって
また、気付いた瞬間でした。