そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【理想と現実】浴槽は手に入るのか?!【隠れた本音と、対策】

理想と現実がかけ離れすぎていて、
うなだれてしまったり
やる気が出なかったり、
行動に移せなかったりする事があります。

だけど、
その”現実とかけ離れすぎている理想”って
自分が掴める範囲内の事だからこそ
思い描くものだと思っています。

自分なら掴める、
成し遂げることができる、という
隠れた本音、自信であるとも思っています。

例え今は、

『やっぱり無理かも。』

って、一瞬でも思ってしまう事があったとしても。

理想と現実がかけ離れすぎていて、
何から手を付けていいのかわからなくて

「お金がないから無理。」
「時間がないから無理。」

などの言い訳をし始めて、
いつの間にか
理想を掴むのを諦めてしまう事って
あると思います。

だけど、どんな状況でも環境でも
何か一つくらい、
どんなに小さな事でも
”今すぐ”取り組めることって
あると思うんですよね。

理想を現実にするために、
その理想と現実との乖離を埋めるには
【今できる事を淡々とやる】が
一番簡単で、結果的に近道なのだろうと
ちょっと前から思い始めました。

まず実践し始めてみたのが、

『もっと〇〇ならいいのにな。』

という理想や願望が湧いてきた時に、

『理想に近付くために、今すぐできる事は何か?』

と、即、自問自答する事。
そして、
すぐに実行をする事。

今、実験している事の一つがお風呂です。

我が家には浴槽がないので、
毎日お風呂に浸かれる生活に憧れています。

だけど
お家のレイアウトや
工事費用などの関係で、
今すぐに浴槽を手に入れるのは難しいので
とりあえずフットバスを引っ張り出してきました。

これが、昨年の事です。

その数か月後に、
お風呂に入れる生活が
ほんの束の間ですが手に入ったのですよ!!

義両親のお家に滞在することになり、
その間はお風呂に入る生活を送れていました。

ですが今は、
また自分のお家で生活をしているので
浴槽のない毎日です。

惜しい、ニアミス。
だけど、
義両親との同居を願っていたわけではないから
これはこれでいいのかも。

さて、次はどうしようか。

というわけで、
別の角度からアプローチ中です。

お風呂に浸かる事もそうなのですが、
突き詰めていくと
私の理想の暮らしって、
丁寧に、優雅に暮らす事なんですよね。

だから食生活を見直す事にしてみました。
生春巻きに、ハマりまくっています。

作るのは面倒ですが、
野菜やサラダが苦手な私には
ピッタリな食べ方です。

ついついお米や麺を食べ過ぎなのですが、
生春巻きにハマって以来
少しずつ栄養バランスが改善されている気がします。

作るのは面倒ですが、
自分のためだけに手間暇をかけているのは
自分に優しく、そして、
丁寧な暮らしをしている気がして
なかなかいいものです。

さて、
なかなか長期戦になっている
浴槽ゲット実験。

寒い冬がやって来るまでに
手に入れる事が出来たらいいなーなんて思いながら、
今日も生春巻きを作ります。