そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【ウィッシュリスト】いつの間にか変化していた望み方。【ルートはお任せ】

不定期で気が向いた時に
ウィッシュリストを書き出しています。

昨日気付いたのですが
最近の私のウィッシュリストって
【更に】とか【今よりも】という言葉が多いのですよね。

ということは、
現状にそこそこ満足できるようになってきたという事かもしれません。

書いている時も、

『叶ったら嬉しいけれど、叶っても叶わなくてもどちらでもいいし。』

という、軽い気持ちで書けるようになりました。


人生崖っぷち、生きる屍期だった頃は
欠乏感だらけで、

『絶対に叶って欲しい!
じゃないと〇〇になれない!(〇〇できない!)』

という、執着まみれだったように思います。


軽い気持ちで書くと
望みが叶いやすいというのも実感していて、
最近書いていた望みのうち
【お花を飾る暮らしをする】と、
【お勉強用と趣味用の机、2つを使い分ける】の
2つが叶っていた事に気が付きました。

巷で噂の【ルートはお任せ】というのも、
ポイントだなって思います。

【お花を飾る暮らしをする】という望みを書いた時、
自分でお花を育てるか
お店で買ってくるかの2択かな?って思いながら書いていたのですが、
実際に今、飾っているお花は
お外で咲いていたお花を摘んできたものです。

私が摘んだわけではなく、
ある日夫が摘んできてくれるようになりました。

夫は私が【お花を飾る暮らしをする】と
望んでいた事を知らなかったはずなのに
不思議なものです。

そして机は、
形見として頂いたものです。

【お勉強用と趣味用の机、2つを使い分ける】という
望みを書いた時には、
夫に作ってもらうか
ガレージセールとかで出されている
アンティーク調の机をお迎えしようかと
ぼんやり考えていたのですが、
全然違ったルートから
机が私の元にやってきてくれました。

望みを書く時に
ぼんやりとルートを思い描く癖があるので、
最終的には

『どんなルートでもいいや。 
思いもよらないルートかもしれへんってことは、
私が思い巡らしても無駄やし。』

と、自分に言い聞かせるようにしています。

そしたら、忘れた頃に叶っています。


以前に比べたら、
現実創造するためのコツみたいなのが
分かるようになってきた気がするのですが、
まだ使いこなすレベルには至っていません。

使いこなせるレベルになった時、
それは魔法だと感じるようになる気がします。

だから、魔法って、
存在するのだろうなって思う今日この頃です。