『〇〇だったらいいな。』
という願望が出てきた時に、
『〇〇を叶えるために、今すぐにできる事は何か?』
を自問自答して、
即実行するということを
実践中です。
たいていの場合、
【今すぐできる事】って
大したことではないので
過小評価しがちだし、
大したことではないだけに
『こんな小さな事やってみてもどうせ無駄だろうし。』
と、行動をすることをサボりがちだけれど、
実はものすごく重要で
効果絶大だと思うんです。
なぜって
気分がよくなるから。
現在、
浴槽をゲットするべく
あれこれ実践・実験中でして、
浴槽は直ぐには手に入らないので
とりあえずフットバスから始めてみました。
▽関連記事▽
『私が欲しいのは浴槽であって、フットバスではない!』
そう、諦めたり
拗ねる?事も出来ますが、
『浴槽はないけれど、フットバスはある!』
と、【ある】を探して
今できる事をやってみると、
自分のために動けたという満足感とか達成感、
『フットバスも意外といい。』
という気付きがあったりして、
気分が良くなります。
気分が良くなるからと言って
浴槽が欲しい願望が消えるわけではないし、
浴槽が手に入るスピードが速くなるわけでもないでしょうが、
諦めたり拗ねたりして
イヤな気分になるよりかは
断然マシです。
この気分の差が、
後々影響してくると思うんです。
5~6年前の、
生きる屍絶頂期だった時に
引き寄せ系とかスピリチュアル系、
潜在意識関連とか
色んな本やブログを読んでいたのですが
その時、よく見かけていたのですよ。
【今、できることをやれ。】
という、一文を。
当時は、頭では理解できる気がするけれど
『些細な行動を起こしたところで、結果なんか出ないでしょうから。』
という思い込みがあったので、
小さな行動・些細な行動を過小評価して
行動はできずにいたのですが、
どうしても現実を変えたくて
実践できるものは片っ端から試していくうちに
【今、できることをやれ。】の重要さが
分かってくるようになりました。
やはり
回数を重ねれば重ねるほど
重要性を体感します。
【在るを見る】も、
最初はなかなか見ることができなくて大変でしたが
【在る】を見つけられるようになってくると、
【在る】という事実が煩わしくなってきて
欲しくなくなったり、
多くを望まなくなったりしたのも
面白い変化でした。
浴槽もね、
欲しいのですけれど
手に入ったら入ったで
お風呂掃除という作業が増えるので、
どちらでもいいなって思い始めています。
物事は本来とてもシンプルで
自分の好む気分を選び続ければいいだけなのに、
『私には無理。』
『お金がないから無理。』
『時間がないから無理。』
などの言い訳を見つけては
『お金がないから無理で、お金を稼げない自分は価値がない。』
とか、物事を複雑化させて、
こじらせてしまうんですよね。
簡単なものを複雑化させてしまうなんて、
人間は賢い生き物です。