そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【まずは自分を満たす】とりあえず、休むが先。【捉え方を変えてみる】

何かを頑張ったら、休む(休むことができる)。

そう、長い間思い込んでいました。

でもこれって、
別の言い方をすると
【何かを頑張らないと休んではいけない。】
ということになるんじゃないか?と、
ある時ふと思ったんです。

というかむしろ、
頑張ったご褒美に休むどころか
頑張っているのに
十分な休憩が取れていないのではないか?とすら
思い始めたので
意識的にこまめに
休憩を入れるようにし始めました。


例えばですが、
以前なら勉強→家事と
せかせかと動いていたのですが
勉強→休憩→家事、と
休憩をはさむようにしています。

この時、

『勉強を頑張ったから休憩できる。』

ではなくて、

『休憩してから、家事をやろう。』

と、捉えるようにしています。

すると不思議なもので、

『ゆっくり休めたから、家事でもやろうかな。』

と、いつの日からか
感じ始めている自分がいることに気付きました。

休んだからそろそろ動きたいし
家事でもやるかな、みたいな。


運動もそうで、
週に3回はしっかり目に運動をすることを目標にしているので
どこかで、

『運動やらなきゃ!』

そう、思っている時があるんですよね。

だけど、
運動する気にならないという事は
身体か心のどちらかが
思っている以上に疲れているからだろうと思い、
とりあえず30分くらい
ゴロゴロ、ダラダラする時間を作ってから
様子を見るようにしています。

すると高確率で、

『そろそろ、身体動かそうかな。』

と思えてくるから不思議です。


現在カナダは3連休なのですが、
3連休の度に思うのが

『今週末はゆっくりできるー!』

ってことなんですよね。

ということは、
普段は呑気な主婦で
お気楽に暮らしていると思っていても、
実は自分なりに色々頑張っていて
疲れがたまっているっていう事だと思うんですよ。

まずは自分の体力を満たして、
それから動けばいい。

まずは自分の気持ちを満たしてから
人に優しくすればいい。

やっぱりどんな時も
まずは自分を満たす事って大切だなって
改めて思います。

もう一つ気付いたのが、
ゴロゴロ、ダラダラするという事も
私にとっては
自分を満たす行動であるという事。

自分を満たす、とは
好きな事に没頭する、とか
好きな食べ物を食べる事だと
思い込んでいたところがあったのですが、
何もやらないという行動も立派な
自分を満たす行動。

好きな事でさえも
取り組みたくないことだってあるし、
好物を食べたいけれど
作るのが面倒って時だってありますから、
そんな時ゴロゴロ、ダラダラするのって
うってつけの自分回復法です。

自然をボケーっと眺めるのも、至福の時です。