そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【パフォーマンス力】制限は使い方次第。

朝活でノートワークをやっている時に

『制限のおかげでパフォーマンス力が上がっているな。』

って思う事が度々あります。

20分間タイマーをかけて
手帳・ノートワークやっているのですが、
時間の制限があると分かっているので
サッと書き出せるんですよね。

特にごちゃまぜリストをやっている時、
タイマーの恩恵を感じています。

aurora8358.com

やりたい事とか、欲しい物とか、
何でも書き出しているのですが

『〇〇してみたいけれど、無理かもしれないし。』
『◇◇が欲しいけれど、手に入らないかもしれないし。』

みたいな、
不必要な事を考える間もなく
サッと書き出す事ができます。

本来私は制限が大嫌いで、
制限があるととても苦痛です。

ルールも苦手です。

だから、
制限をできるだけつけないし
ルールもなるべく作らないようにしているけれど、
やっぱりそれにはそれでデメリットがあります。

やり始めた事がいつまでも終わらない、とかね。

私は元々が急ぎ体質?で
割と常にせかせかしているところがあるので、
その上に制限があると
更にせかせかしてしまい、
それがしんどいんですね。

制限って使い方次第で
メリハリが出るし、
苦手だけれど
私にとって必要なものだから
上手く使っていきたいなって思います。

The sky is the limit.
(制限がない)
私の大好きな言葉です。