そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【野生動物は賢い】電気ビリビリフェンス効果は?クマのその後。

蜂がクマに襲われたことで、
クマが近寄らないようするために
電気ビリビリフェンスを設置しました。

野生動物って、賢いんですよね。
クマはこの地域のゴミの日を把握していて、
ゴミの日の前日には
不注意なゴミの出し方をした人間のお家に行き
ゴミを漁っています。

美味しいものがある場所をちゃんと覚えていて、
養蜂しているグリーンハウスへ
また戻ってきました。
それも、毎回同じ時間。
クマなりに徘徊ルーティンがあるんでしょうね。

実は、電気ビリビリフェンスの設置の仕方が甘かったのか、
あの後再び蜂が襲われました。

夫がめげずに
もう一度電気ビリビリフェンスを設置し直し
その日の晩、夫が様子を伺っていたら、
(私は起きていられなくて、寝ていました。)
どうやらクマが感電したようで
グリーンハウスから逃げ出していったそうです。

だけど、美味しい蜜の味。
忘れられなかったのでしょう。

しばらくしたらまた戻ってきて、
また感電したそうです。

家の中からその様子を見ていた夫。
感電したクマは
かなり怯えた様子だったので
外に出てバルコニーから最後のとどめ
ベアスプレーで撃退したそうです。

電気ビリビリフェンスもベアスプレーも
クマを威嚇して
私たちに近寄らないようにするためのものなので、
クマの命に別状はありません。

サスカチューンベリーとか、
森の中にもたくさん食べモノがあるはずだから
そっちに行って冬眠支度をしてくれるようになったらいいのですが。


クマに襲われたことで
蜂の飛び方が攻撃的になっているし、
クマもまたいつ戻ってくるか分からないし
外に出るの、緊張します。

お天気がいい日の贅沢時間、
日向ぼっこを楽しむ際には
ベアスプレー持参な日々が続きそうです。