そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【強み】『役に立たない』という思い込み。

随分前から
うすうす気づいてはいて、
2年ほど前に
確信に変わった事があります。

それは、私の怒りに関する事。

どういうわけか、
私の怒りは
5割り増しくらいで
相手に受け取られる傾向にあります。

ほんのちょっとイライラしているだけでも、
かなりイライラしていると見られてしまいます。

私が本気で怒っている時は、
もう、手が付けられない域に達したと
相手は感じるようです。

こんな風に
私の怒りが5割り増しで受け取られている事が
すごく嫌だったのですが、
私自身、わざと怒り5割り増しにしているわけではないので

『相手がどう受け取るかは、私にはコントロールできないことだから。』

と、諦めるようになりました。

だけど、
この私の怒りのパワーが
私の大切な人たちの心の救いになったり
拠り所になっているのかな?って思うことが
今年になって立て続けに起きて、
私の強烈な怒りパワーは
使いようによっては強みになるなって
感じるようになりました。

相手の怒りを肩代わりしてあげるのが
私は得意なようです。

自分がすごく怒っていて
それを誰かに聞いてもらっている時に、
聞き手の人の方が

「何それ!めっちゃ腹立つな!!」

と、
自分以上に怒ってくれると
自分が怒っている事を忘れてしまっていたり、なんなら、

『いやいや、そんなにケチョンケチョンに言わなくても。
確かに、すごく嫌な事されたけど、そんなに嫌な人でもないで?』

と、自分が怒っていた人の事を擁護し始めることがあったり、
気持ちがスッキリしている事ってあると思うんですよね。

私は、その聞き手になるのが得意なようなのです。

私は怒りの肩代わりをしていますが、
誰なのか分からない人に対して怒っていて
別に私は何かされたわけではないので、
怒りを引きずる事はありません。

怒る事が得意って嫌だし
何の役にも立たないと思っていたので
そんなことが自分の強みだと認めたくなかったのですけれどもね。

誰かのお役に立てててる事を実感すると、
自分の強み、資質として受け入れやすくなる気がします。