そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【自己対話・自己分析】行動できないから、困っている。

『行動が必要だとは分かってはいるけれども、動けないから困ってるんやん!』

2016年の、
人生真っ暗闇を徘徊中だった私が
よく思っていた事です。

【豊かな人生を送るために○○をやりましょう。】

などなど、
人生を変えるために
何をやるべきかを書いている書籍やブログは山ほどありますが、
そもそも行動すらできないから困っている人に向けて
どうすればいいのかが書かれているものは
私は見つける事ができなかったように思います。

実は、久しぶりに
行動に移せなくて困っていることがありまして。

それが、不要物を処分するということなのですが、
捨てればいいだけなのに
この簡単な行動が、なかなかできなくて
時間ばかりが過ぎて行っています。

『一日一つ、不要物を捨てる。』

そう決めたのに、
ビックリするほど行動に移せていません。

なぜ行動に移せないのか
自己対話、自己分析をしてみた結果、
そもそも何が不要なのかが自分の中で曖昧だから
必要なモノと不要なモノを
取捨選択する事ができずにいることが判明しました。

使っていない=不要

というわけでもないし、

使っている=必要

というわけでもない。


ここ最近、
買い足したものがたくさんあって
モノが増えたので

『不用品を処分して、スッキリ空間を手に入れたい。』

と感じ始めたのかな?と思い始めています。


もしそうなのだとしたら、
私が求めているものは
スッキリとした空間なわけだから、
モノを捨てる必要はないので
収納方法変えたりとか
そっちに時間と労力を使えばいいような気がしています。

収納を見直しているうちに、

『これ、いらない。』

と、処分できるものを発見したりしそうですしね。

久しぶりに困った事にぶち当たってしまったので、
自分観察を楽しみつつ
問題解決に挑もうと思います。