昨日の記事の続きです。
2016年の私は
生きる屍、暗闇トンネル徘徊中のピークでした。
お金の事に悩み、苦しみ、
それはそれはしんどい日々を送っていました。
金運とか、仕事運とか、
豊かさを手に入れるとか、
欲しい物を引き寄せるとか、
そういうタイトル、見出しのモノを
読み漁っていた時期でもあります。
読み漁っていた本やブログには
【金運を上げるには○○をやってみましょう。】
などの、
実践すべき事は書かれていましたが
そういった行動・実践が必要だと分かってはいても
どうしても動けない人はどうしたらいいのか?という
肝心なところが書かれている本やブログには
私は出会う事ができませんでした。
お金がない事に苦しみ、
毎月の支払いに怯えていたので、
『実践する事で、お金がもっと減ってしまうかもしれない。』
という恐怖は相当のものだったため、
実践した方がいいのだろうけれど
実践できないという日々が続いていました。
だけど、
お金回りをよくするために
あれこれ工夫したり我慢しても
お金回りが改善されるどころか、
悪化していく一方であることに気付き
それに嫌気がさして、
『実践してもしなくても、結果が同じなのだとしたら?
どうせお金回りが改善されないのなら、何か実践してみるのもいいかもしれない。』
そんな事が頭を過り、
実践できそうなものの中で
一番リスクが低そうな
【安いという理由で買う(選ぶ)のを止める】
ということから始めてみました。
特に日用品は
セールになっているとお買い得な気がして
お家に在庫があっても買っていたのですが、
買う必要があるか?ないか?と問われると
在庫があるのに買う必要はないので、
買うのをやめるようにしました。
最初は損した気がして
モヤモヤしていたのですが、
段々慣れてくると
思っていた以上に頻繁にセールになる事が分かってきて、
そこからは
損した、とか、
得した、と感じる事自体がなくなっていきました。
同時に、
『セールで安くなっている品物しか買えない。』
という思い込みを
知らぬ間に手放すことができたような気もしています。
あと、
新月と満月にお願い事を書くというのもやり始めてみました。
文房具も書く事も好きなので、
好きな事をしている&お気に入りの文房具使っている時間は
当時の私にとってはリラックスできる上に楽しい事だったので、
お願い事を書くだけで叶ったらラッキーくらいの
軽い気持ちでこちらはやり始めてみました。
行動・実践が必要だと分かっているのに
動けないというのは非常に苦しく、もどかしいものです。
どうしても行動ができないのなら、
自分の状況をまず俯瞰してみて
問題になっている事に気付き、
一番低リスクな事で実践できることから始めてみるのも
一つの方法だと思います。
望む現実を手に入れるためには
大それたことをしないといけないような気がしていましたが、
それすらも思い込みだったなって
今は思います。
現在は田舎暮らしで
近くにお店がないので、
買い溜めもするし
必要なモノでセールになっているものは
多めに買ったりしています。