在り方を変えようと必死になり始めて
ブログや本を読み漁っていた時に、
【自分の事を大切にしていると、相手からも大切にしてもらえる。】
そんな感じの事を
頻繁に見かけました。
当時は、
その意味が分かるようで分からない。
そんな中途半端な感じでした。
まず、
自分を大切にするって
どういう事なのかが分かっていなかったようにも思います。
ここ最近、
食に気を付けるように心掛けています。
食べたいものを、食べたい時に食べる。
使いたい器、お気に入りの器を使う。
この二つを特に心掛けています。
ちょっと前までは、
前日の残り物が入ったタッパー容器をレンチンして
そのまま食べたりしていたのですよね。
お皿に移し替えると、
洗い物が増えて面倒だから。
食べたいものがあっても、
作るのが面倒だから。
だけど、
最近は食洗器のお世話になっている事もあり
作る事も、お皿に移し替える事も、
そこまで苦痛な作業だと思わなくなってきました。
食べたいものを作る事が手間で
面倒だと感じる事は正直頻繁にありますが、
お気に入りの器に盛られた、
食べたいものを頂くというのは
とても幸せで満たされる事です。
こうやって、
食べるものと食器にこだわり始めると
『誰も、私にタッパー容器を差し出す事なんてできないだろうな。』
そんなことが頭を過りました。
【他人は自分の事をさほど気にしていない。】
そんな事を言われたりしますが、
気にはしないけれど、見てはいると思うんですよね。
私が絶対にタッパー容器を使って食べない様子を見ている周囲の人々は
『あの人はタッパー容器からは食べない人だから、お皿に盛りつけないと。』
そう思うと思うし
実際、タッパー容器を差し出してくることはないと思います。
だから、
まずは自分が、自分への接し方に気をつけなければいけない。
周りは自分の鏡、というのも納得がいきます。
周りから大切に扱われたいのなら、
自分が思う
”大切にされるって、こういうこと。”
を自分で自分にやってあげなきゃいけない。
過去にいまいち理解できていなかったことが、
肚に落ちた気がして
嬉しい気付きの瞬間でした。