まだ10月なので
2022年を振返るには早いかもしれませんが、
現段階で思うのは気付きと学び、
初めて体験したことが多い年だったな、という事です。
今年考えることが多かったテーマの一つ
【相手の立場になるとは?】ということ。
なかなか難しいテーマです。
今までの私ならば
『自分が〇〇さんの立場だったら、どうして欲しいか。』
それを考えて行動していたように思います。
例えば悲しい出来事があった時。
私なら一人にして欲しいと思うと思うから、
〇〇さんのことをそっとしておこう。みたいな。
だけど、
人によってどうして欲しいかは違います。
悲しい事が起きた時
私みたいに一人になりたい人もいれば、
誰かが側にいてくれることを望む人だっている。
共通しているのは、
【周囲が願望を尊重して、叶えてくれる事】
ということなのかな、って今は思います。
だから、
私の周りで悲しんでいる人がいた時に
その人の願望に沿えるように行動する、という事を
今年は実践していました。
その甲斐あって、
相手の望むサポートができたなって思った一方で
自分はちょっと無理をしちゃったな、とも思いますが
これがいわゆる、助け合いなのかな?とも思ったり。
ただこれは
相手の願望が分かる場合であって
あまり知らない人の場合には
相手の立場になるっていうのは難しいですね。
難しいけれどなんだかんだで、
最終的に気持ちは伝わると思っています。
相手の望むことをやってあげられなかったとしても、
『サポートしたい。』
そういう思いからの言動は
きちんと相手に届くはず。
どういう思いを乗せるか、
それが大切なのかなって思います。