そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【お金】使いやすくて、喜んでもらえるツール。ちょっと反省。

カナダに来て以来、
お金って想いを乗せるのに
一番使いやすいツールだなって思うようになりました。

日本と違ってチップ制度があるからでしょうね。

昨日、
暖炉用の薪を購入しました。

夫と木を切りに行き
自分たちで調達する時もあるのですが、
今はちょっと夫の調子が悪いので購入しました。

この量で、
といっても
どのくらいの量なのか分かりづらいとは思うのですが、
この量で$350でした。

日本円にすると今のレートだと35000円弱です。

写真から伝わるかは分かりませんが、
解けた雪が凍って
スケートリンクみたいになっており、
足場がツルツル、こけたら大変な状況です。

こんな中、
配達してもらえるのはとても有難い事です。

今の田舎に引っ越してきて
薪を買うようになったばかりの頃は

『薪に$350??』

と、ちょっと不満だったのですが、
冬場の停電を一度経験すると
停電中でも暖を取れる暖炉は
生命維持のための必需品だと感じるようになり、
お値段以上の価値があるものだと思うようになりました。

多分、薪を購入する時には
チップを渡す必要はないと思うのですが、
ほんの心ばかり、
感謝の気持ちを乗せたチップを
薪代と一緒に渡しました。

チップを渡すと喜んでもらえます。
私も、チップを頂けると嬉しいです。

お金をもらえる事も嬉しいけれど、
お金に乗せられている想いや気持ちに対して
本当は嬉しさや喜びを感じているんだろうなって思います。


で、ちょっと反省している事は、
両親がお金くれようとすると

「自分でどうにかするから、いらない!」

と、突っぱね続けていた事です。

両親にしてみたら、

『応援しているよ。』
『うまくいくといいね。』
『頑張ってね。』

そんな気持ちを乗せて
お金を渡そうとしてくれていたと思うのですが、
私は私で

『両親のお世話になるのは申し訳ない。』
『自分の事は自分でやりたい。』

そんな気持ちから、
受け取り拒否をしていました。

私の断り方がもう少し丁寧だったら両親は

『お金は受け取ってもらえなかったけれど、気持ちは受け取ってもらえたはず。』

そう、思ってくれたかもしれないですね。


有難く受け取る事が
相手の喜び、幸せになる事だってあるわけだから、
変な意地から突っぱねたり断るのは
これからは止めにしよう、そう改めて思いました。

一時間半かけて、
配達してもらった薪を薪置き場に運びました。

このままだと大きすぎて暖炉に入らないので、
薪割という作業もあります。

暖炉がある暮らしを羨ましがっていただくことがありますが、
寒くて動きたくない冬に
皮肉にもやるべき事がたくさんあり
夏場よりも動いている気がします。

暖炉には助けられていますが、
結構大変な作業がいっぱいです。