カナダ時間の2月3日は
日本はもう4日だったのですが、
久しぶりに太巻きを食べました。
本当は、
日本の文化を大切にしたい気持ちがあるのですが
なんせ材料が揃わないので
七草粥とかその他いろいろ
特に何もやらない事が多いのですが、
今年はなぜか
節分の太巻きが食べたくなったので
下手くそなりに巻いてみました。
具は、
アボカド、キュウリ、カニカマ、エビ、
ほうれん草、人参、
奇跡的に冷蔵庫にあったタマゴ。
具は7種類という事で
何とかかき集めた7種。
低コレステロール食生活が
今も続いている我が家の冷蔵庫に
タマゴがあったという奇跡。
これは夫の分。
お寿司のお供の定番となった
エスプレッソ用のマグ緑茶も
ちゃんと用意してはりました。
私の巻き方が下手くそで
食べている最中に崩壊したら大変なので
ラップをしたままにしておきました。
日本の文化とか習慣を
一緒に楽しんでくれてとてもありがたいです。
何年か振りの節分の太巻きだったのですが、
無言で一本食べ切らないといけないルールを夫は覚えていて
それに忠実に従ってくれていて、
なんか嬉しかったです。
ところで、
お寿司の時の飲み物問題。
ちょうどカルピスの原液があったので、
「カルピスあるで。炭酸水で割ってカルピスソーダも美味しいで。」
と言ったら、
「お寿司にカルピスは合わへん。今日はクリームソーダにする。」
と夫。
カルピスとお寿司も合わないでしょうけれど、
クリームソーダもそこそこ合わないと思うのですが。
夫的には
カルピスに含まれる乳成分が
どうやらお寿司に合わないそうです。
甘い炭酸水とお寿司の組み合わせ自体が
受け入れられない私にとっては
もう、どうでもいい言い分。
夫がよければそれでよし、です。