そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【在り方】ちょっと悲しくなった、『その人次第』と思ったお話。

久しぶりにお友達とLINEをしました。

一人は、結婚してお子さんが2人。
もう一人は独身。

二人とも、

「日本、終わってる。」

と、嘆いていました。

日本を出た事がきっかけで
日本の魅力をひしひしと感じている私にとっては
とても悲しい事でした。

子育て中のお友達は、

「教育費が高すぎる。」

と言い、
独身のお友達は

「国は子供にばっかりお金を使っている。」

そう、嘆いていました。


どちらの言い分も分かるけれど、
子供を産むと決めたのはお友達。
教育費が高いのは、
産む前から分かっていたはずの事。

そして、独身のお友達は
子供にばかり国はお金を使っていると言いますが、
子供たちは未来を支えてくれる人々です。

特に日本は高齢化、少子化が進んでいますから
これをどうにかするには
国が子育てをしやすいようにしていくのは当然の事で、
このまま少子化がもっと進めば
税金を納めてくれる人口が減る一方なわけですから、
将来困るのは私たちです。

その代表なのが年金ですよね。

私には子供がいないので、
子供がいる方たちに比べたら
税金は多めに払っていますが、
私は子育てという大仕事をしていないので
当然の事だと思っています。

私の場合は、
子供が欲しいと思った事がないので
こう割り切れるのかもしれませんが。

ここ最近は
日本でも物騒な事件が起きていますが、
それでも治安はいい方で
住みやすい国だと思います。

高品質なものがお手頃価格で手に入るのも
日本の魅力です。

国によっても違いますが、
ビザとか永住権って
簡単に取れるものではないと思うので、

「そんなに日本がイヤなのなら、海外に移住すればいいのに。」

と、言えないのですが、
海外在住の私が言えることは
日本はそんなに終わっていないし、
住みやすい国だと思うよ、って事。

そういえば、カナダも。
カナダも何やかんやで住みやすいから、
文句言うのはやめよう。

『いつになったら、安全に日本に帰国できるのだろう。』

そう、毎日のように
恋しい母国を想いながら過ごしている
海外在住日本人は、私だけではないはず。