時間にゆとりがあると、
たくさんの事をこなせると思っていたのですが
むしろ逆ですね。
私の場合はよっぽどの緊急案件でない限り、
後回しにしてしまうので
ダラダラしがちになります。
適度にタスクがある方が
時間管理や作業効率を意識するので
集中力が上がって
結果的にたくさんの事を達成できるということを
最近ようやく学びました。
でも、バランスが難しいんですよね。
締め切りがある方が
テキパキと取り組める一方で、
締め切りにゆとりがないと
焦りばかりが膨らんでいって
全然集中できなくなってしまいます。
自分で立てる勉強計画とかなら
ゆとりをもって作成することができますが、
お仕事の依頼とかだと
締め切りがタイトになってしまう事だってあります。
時間管理能力と共に、
優先順位をつける能力ももっと必要だと
ひしひし感じています。
2023年も残り半分。
『今じゃなくてもいいから。』
『時間に余裕があるから。』
そう、気が緩んでいた事に対して
もっとちゃんと取り組もうと思います。