そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

2017-01-01から1年間の記事一覧

【カナダの郵便局事情】カナダの郵便局の転送サービスが最悪。

お引越しをしたので、色々と面倒な手続きがあります。 そのうちの1つが郵便物の転送サービスの申し込みです。 サービスは4カ月間か12カ月間か選べます。 値段は、同じ州内か、別の州への転送か、 はたまた海外への転送かで違ってきます。 正直、海外にも…

【パントリー】ライフスタイルに合わせてお買い物の頻度の見直し

都心から田舎にお引越ししてきて約1か月が経ちました。 とても静かで平和な反面、 一番近いスーパーまで車で10分と不便な事もあります。 お天気と道路の状態さえよければ車の運転もそこまで苦ではないのですが 雪が30センチくらい積もると、私の愛車の…

【お家時間】最寄りのスタバまで車で1時間なのでキッチンの一角にカフェを開設☆

前回のマイホームは都心にあったので 最寄りのスタバまで徒歩10分だったのですが、 今回のマイホームは田舎の地域なので 最寄りのスタバまで車で1時間と、 とんでもなく遠くなってしまいました。 Tim Hortonsというドーナツ屋さんが 我が家から一番近い”…

【家の売買】今回の家の売買で感じた持ち家のメリットとデメリット。

今回、初めてマイホームを売却して、 マイホームはある意味資産やけど、 売りたい時に売りたい希望価格で売れなかった場合は 足手まといになる厄介な所有物。 ということを痛感しました。 しかも、住宅ローンの支払いが終わっていないマイホームは 資産でも…

お引越を機に相当のモノを断捨離したはずなのに…荷解きしながらイラっとしています。

新居に引っ越してきてから約1週間経ちました。 かなり断捨離したから荷解きは楽ちんなはず! と思っていたのに、大間違いでした(''_'') 未だに荷解きが終わらず、荷解きをする気にもなれず、 ダラダラと過ごしています。 荷解きをする気になれないのは モノ…

マイホームを売却!その理由とは…?そして、やっぱり我が家は持ち家派!!

お隣さんから突然 「家売ってくれへん?」 と話を持ち掛けられるまでは 私も夫もマイホームを売却して引っ越そうなんて 考えた事ありませんでした。 ま、いつかはマイホームを売却して引っ越すことを考慮していましたが それはまだ10年くらい先の事だろう…

『自分は何も頑張っていない』って思っていても意外に色々頑張っているものです。

夫がしばらく半単身赴任になりました。 週末には帰ってくるのですが 月~金までは私は一人でお留守番です。 正直、 やる事がかなり減って、私の負担が激減です! 私は 『私は大したこと全然やってない…。何にも頑張ってない…。』 そう思う事が頻繁にあったん…

生い立ちは似ているのに、似たような金銭感覚どころか真逆の金銭感覚を持つ友達。

暫く会っていなかった友達と久々にお茶しに行ったのですが、 色んな話をしているうちにお金の話題になり 「似たような生い立ちやのに、全然お金の使い方が違うなー!」 と2人で大盛り上がりしました。 私も友達も 『お金が必要なら働きなさい』 と親に教育さ…

【学習法:語彙】たくさんの人と話して色んな英語を聞くことで語彙を増やす

新しい仕事を始めたり、家の売買に関することで駆けずり回っている間に いつの間にか9月も半ばになっていました。 Time flies.ですね。 カナダに移民して以来、 日本人がいる職場(日本語が通じる職場) 日本人がいない職場(日本語が通じない職場)の両方…

【カナダ生活】ムダ毛処理に関するビックリする事

カナダに移民して以来、 ビックリしたことは色々とあるのですが その中でもムダ毛処理に関してすごく謎な事があります。 カナダでもムダ毛処理用のカミソリのCMが流れていますし 私自身結婚前に夫から 「なんで、足のムダ毛の処理せーへんの?」 と聞かれた…

【国際結婚】夫に対して愚痴と不満が溜まった時には、結婚した頃の願望を思い出してみる。

この夏、オバになりました。 念願のおじいちゃん、おばあちゃんになれた両親は それはそれは大喜びです。 この前、両親と話をしていた時に 「めっちゃ可愛い♡」 「ずーと寝てて、全然起きへん。」 「五体満足で生まれてきてくれただけで、ありがたい! 健康…

カナダ生活を通して気付いた、平和ボケ&高望みばかりしていた自分。

カナダに移民して以来 カナダで生まれ育った人だけでなく 私と同じく移民である人とも友達になる機会に恵まれました。 私には難民として35年くらい前に 9歳か10歳の時にカナダに移民してきた友達がいます。 彼女と出会って以来、私は彼女からたくさんの…

嫉妬心の塊のような夫からの意外な発言。夫のおかげで成長した私。

私にはお気に入りのYouTuberさんが何人かいます。 そのうちの一人の方が 『チャンネル登録者10万人突破しました!』 という動画を投稿されていて それを見た時に心の底から、自分の事のように嬉しい!!!と思いました。 でも私はそもそも、 見ず知らずの…

突き放すことも、愛情。

私の義父はお金に関してとても厳しい方です。 それもなぜか、うちの夫には特別厳しいようです。 夫の他の兄弟には頼まれれば援助してあげているようなのですが うちの夫には援助することを頑なに拒みます。 夫は援助を断られる度にガッカリしていますが それ…

『ネイティブが使う英語』系の本に書いてある事は本当?

私は、日本に住んでいた時には 英語に関する本をたくさん買っては、読み漁っていました。 英語の勉強を始めた時から 『ネイティブスピーカーレベルの英語を習得しよう!』 と決めていたので、私の目に付く本は ネイティブスピーカーならこう言う! ネイティ…

貯金に対する執着がなくなった今、貯める事よりワクワクする事。

最近、我が家に家族(?)が増えました。 ウサギです。 いつの日からか、裏庭の片隅に住み始めたようです。 私や夫の事を見かけても逃げるわけでもなく、 庭に生えている草を食べ、 居座っておられます。 さて本題なのですが、 過去の記事でも書いてきた通り…

父の中途半端な英語は通じるのに、私の英語は通じない!その差は?!

両親がカナダに遊びに来ていました。 全く英語で話す気のない母に対し、 父は片言でも、単語でも、なんでもいいから とりあえず英語でコミュニケーションを取ろうと頑張っていました。 正直言って、父の英語は上手と言うには程遠いです。 それでも、父の英語…

自分の在り方次第で人生は変わる。

この1週間ほど 引き寄せ系、スピリチュアル系の本やブログを たくさん読んでいました。 色々読んでいて 私は結婚して以来自分を生きていない という事に気付いてしまいました。 私は独身時代、 それはそれは自分勝手で、 やりたい放題やっていました。 常に…

【スピーキングの練習法】海外一人旅中に私が実践していた英語の練習法

現在、カナダに北斗晶さんと佐々木健介さんが滞在中のようで 毎日北斗さんのブログを拝読しています。 カナダに留学中の息子さんに会うために来られているようで、 息子さんが学校で忙しい時は ご夫婦2人だけで色んな所に行っておられるようです。 なんか、…

丸亀製麺に行きたい!でもカナダにはないから、自分で作ってみよう☆

ここ2か月くらいずっと抱えていた 『日本で食べた丸亀製麵のうどんと半熟卵の天ぷらを食べたい』 という欲求を満たすべく、私はついに立ち上がりました。 卵を茹でて半熟卵を作り、 それを自家製めんつゆにつけて味玉をまず作りました。 自家製めんつゆは、…

有言実行なるか?!貯金に意欲的になった夫。そのきっかけは私の言動?

夫が数週間前から 「貯金したい!」 と言い始めました。 夫が、ここまで貯金に意欲的になっているのは 7年前に結婚して以来初めてかもしれません。 恐らくそう思うようになったきっかけは 私が3~4か月くらい前から 私に金銭的に頼るのはもう無理やで? …

【コストコ】久しぶりのコストコで初めて購入してみた商品5つ

めちゃくちゃ久しぶりにコストコに行ってきました。 今回は夫も私も控えめで、 予算$250を下回り$180程のお買い物でした。 今回初めて買ったもの カクテルシュリンプ いつも買うグリークサラダの近くに並べられていた カクテルシュリンプを見て夫が…

効果あり!『いつでもいい気分』でいるために最近やっている事

ちょっと前に、 ストレスだらけの1週間を過ごしたという事を書いたのですが 体調がよくなったと思いきや 突然首が動かなくなるという事態に見舞われました。 これも何か心理的なものと関係あるのかな?と思ったり思わなかったりです。 幸い、1週間ほどでま…

【国際結婚してよかったこと①】日本のお菓子を食べてる時の夫が面白い

私の夫は日本のお菓子が大好きです。 お煎餅、かりんとう、チョコレート、クッキー、柿の種などなど 梅味以外のモノであれば なんでも美味しそうに食べます。 日本語が読めないくせに 『ブルボン』のロゴを覚えたらしく、 両親が送ってくれた荷物の中から ブ…

【トロント】私の人生に不可欠な『旅』。久々に大都会トロントへ行ってきました。

人生に行き詰ってるなーって感じたり、 気持ちが疲れていたり、 何かモヤモヤすることがあったら どっかに行きたくなります。 独身の時には 頻繁にどこかにフラッと旅に出ていたのですが 今は一応既婚者という立場なので 一人旅に出掛けたら夫に申し訳ないと…

誰もが持っている、唯一の資産。

ここ数日、本の虫になっています。 というのも、 ようやく本物の本(電子書籍ではない、という意味です。)が届いたので 嬉しくて時間を探してはずっと読んでいます。 電子書籍のお世話にもなっているのですが やっぱり本物の本の方が断然読みやすく、 ”本を…

【心と身体】ストレスだらけの1週間を過ごした結果、案の定の結末に。

つい最近、 ストレスだらけの日々を1週間ほど過ごしました。 自分で”イライラとストレスが積もり積もっていってる…”と 自覚できるほどで、精神的にきつかったです。 自分なりに、 ストレスを抱え過ぎないようにストレス発散法、 自分の気持ちを上げる方法、…

親切心と、お節介と、過剰なお世話の境界線。

つい先日、 夫と出掛け先でコーヒーを飲んでいた時に 知らない女性の方に話しかけられました。 その女性は、 私と夫の会話からたまーーーーーに聞こえてくる日本語の単語と 私の風貌から 『多分日本人&日本の事を知っている人たち』 と判断したようで 「近…

【eTA】カナダ入国のために必要なeTA登録時には詐欺に注意!

アメリカに入国するために必要な ESTAをご存知の方は多いと思うのですが カナダでもESTAに似た eTAというのが導入されました。 カナダに入国するためには事前に eTAの登録を済ませておく必要があります。 このeTA登録時に トラブルに遭った知り合いがいます…

『幸せ』について考える。

今日7月1日はカナダの150回目の建国記念日です。 まだ150年。 私が卒業した小学校、 今年で創立144年だったはずなので、 そう思うと カナダって、まだまだお若い国ですね。 それはさておき 私の父は幸せな生き方をしている人だなと思います。 父…