そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【冷凍常備菜】今週は手抜きして冷凍常備菜は一品だけ~毎晩手抜きご飯計画~

なぜか急にビーフシチューが食べたくなったので 日曜日のお買い物時に牛肉を買ったのですが、 たくさんはいらないのに少量パックが見当たらず 1.2キロもの牛肉を買うことになってしまいました。 今週は手抜きの冷凍常備菜 今週の冷凍常備菜はビーフシチュ…

【冠詞】分かるようでやっぱり分からないaとtheの使い分け方

昨日、夫と食料品の買い出しに出かけたスーパーで 夫の友達の奥さんとバッタリ会いました。 夫がそのことを友達にメールをしていたので覗き見したら I ran into Sarah(夫の友達の奥さんの名前)at the grocery store. と送っていました。 分かるようでやっ…

【家計簿】コストコで予算超えの買い物&冷凍常備菜が作れなかった2月の生活費

もう、2月はお買い物に行かないので生活費の計算をしました。 2月の生活費 我が家は食費、雑費、外食・テイクアウト代を合わせて生活費としています。 食費には夫婦2人分の1日三食分の食費以外に コーヒー豆、おかし等の嗜好品と調味料代も含まれています…

【カナダ生活】友達から聞いて、グサッと来たけど考えさせられたこと

カナダには世界中からワーホリで来ている人、留学で来ている人たちがたくさんいます。 私もかつてはその一人でした。 来た時からある程度英語を話せる人もいてるし、 私のようにほぼ話せないような状態で来る人もいます。 今回は、ワーホリで来ていた友達か…

【発音】意味は一緒だけど、発音が違うから通じなかった(通じにくい)単語

これまでに、英単語の中でも 本来の英語の意味とは違った意味で日本人が使っている英単語を紹介しました。 http://aurora8358.com/English/2017/02/03/meanings/ 今回は、意味は同じなんだけど発音やイントネーションが違うから通じにくい単語です。 意味は…

【円形脱毛症】2回の円形脱毛症体験談~完治したと願う!〜

私は今までの人生で2回円形脱毛症になりました。 日本にいる時に1回、カナダに来てから1回、合計2回です。 今朝、LINE NEWSでGACKTさんが二度目の円形脱毛症になったという記事を読み ”あ、私と一緒ー!”と思ったのと、 私自身が円形脱毛症で苦しんでいた…

【ジム英語】ジムでdig inという表現が使われる時はどんな時?+励ましの表現2つ

英語の字幕付きで映画やドラマを見ていると ”いただきます”の訳として使われている表現を ジムに行った時にインストラクターさんが別の意味で使っているのを耳にします。 ジムでdig inという表現が使われる時はどんな時? 私の通っているジムではほとんどの…

【冷凍常備菜】気が付いたらお台所で5時間作業~作った冷凍常備菜とお菓子~

久しぶりに冷凍常備菜作りしました。 関連記事 http://aurora8358.com/2017/02/14/costco-1600/ 気が付いたらお台所で5時間作業!今週の冷凍常備菜 本当はお台所に長時間経つのは好きじゃないのですが、 私が2週間前からチキンナゲットを食べたいと言って…

【伝わる英語】相手に理解してもらえない時、自分の英語力を責めていませんか?

カナダに移民して最初の何年かは 相手に私の言っていることが伝わらないのは 全て私の英語力のせいだと決めつけ、自分を責めてばかりいました。 毎日つらくて、自分なりに英語の勉強を頑張ってるのにその効果も出ず、 どうしていいかもわからなくて苦しい日…

【コストコ】コストコおすすめ商品~毎回は買わないけどお気に入り商品編~

やっと週末ですね。 日曜日の買い出しに向けて買い物リストを作るために冷蔵庫とその周辺を覗いていたら、 コストコで買う 『毎回は買わないけど、私たちのお気に入り商品』 たちを見つけたので、今回はこれらをご紹介させていただきたいと思います。 まだあ…

【付加疑問文】使えるけど使わない、使いこなせていないから使わないでは大違い

最近自分の英語力の分析をするのが面白くなってきました。 使えるけど使わない、使いこなせていないから使わないでは大違い 昨日のブログを投稿した後に ”自分の英語力に足りていないもので、今すぐ直せそうなものって何やろう?” という事を考えていました…

【ネイティブスピーカーと私の英語力の差】直せそうで直らない小さなミス

私は英語の勉強を始めた時から ”ネイティブスピーカー並の英語力をつける” 事を目標にしています。 まだまだ目標達成までは程遠いですが、 コーヒー1杯すら自分一人では買えないような英語力だったのに カナダでそれなりに生活できるくらいまでには成長しま…

【コストコ】コストコに行くといつも予算オーバー!私たちがいつも買うもの6品

先週末、月一のコストコへの買い出しへ行ってきました。 予算は$200だったのに、レジでお会計をしてみたら$270! 欲しかったプルコギも鶏ミンチも買えなかったくせに大幅に予算オーバーでした。 せっかくなので、我が家がいつもコストコで買ってる商…

【コストコ】プルコギが売り切れで今週も冷凍常備菜計画が狂った!どうする私?

週末にコストコに行ってきました。 冷凍常備菜の在庫がゼロだったので ようやく補充できる!と、張り切ってお買い物に行ったのに 予想外の結末となってしまいました。 関連記事 http://aurora8358.com/2017/02/08/stocks-6/ 今週も冷凍常備菜なし。ロースト…

【ややこしい単語】ネイティブスピーカーがよく使う単語”upset”

今回は、カナダに来てからよく聞くんだけど 馴染みがなかったので、意味を理解できるようになるのに苦労した単語upsetです。 ネイティブスピーカーがよく使う単語”upset” 意味:(~を)ひっくり返す、くつがえす、ダメにする、狂わす、心配させる この単語…

【発音】私ができている発音とできていない発音を知り尽くしているスパルタな夫

私が英語の勉強を本格的に始めようと決めた時からこだわっていることの一つが発音です。 夫もそれを知っています。 私の発音に厳しい夫 夫は私の配偶者で、英語の先生ではありません。 ですから夫にも 「いちいち君の英語の間違いを直していたら英語を話すの…

【単語の覚え方】効率よく覚えるために私がついでに覚えるようにしている事5つ

一応自分なりに頑張ってはいますが、私は単語を覚えるのは苦手です。 苦手なんですが、効率よく覚えるためにこだわっていることがあります。 効率よく単語を覚えるために私がやっていること5つ 単語は単体ではなく、文脈で覚える 何か教材を使うなら、先日…

これは使える!ネイティブスピーカーから学ぶ”新たな単語を生み出す”術

昨日、お気に入りのインストラクターさんのレッスンを受けるためにジムに行きました。 今では仲良しで、いつもレッスンの後に世間話をしています。 辞書に載っていない、彼女オリジナルの”新しい単語” このインストラクターさんには4歳の娘さんがいてて、 …

【冷凍常備菜】欲しい物が買えなくて計画が狂った!臨機応変に対応しよう☆

先週の日曜日(2/5)、お買い物に行ったのですが欲しかった食材が買えず 私の冷凍常備菜計画が狂ってしまいました。 冷凍常備菜を始めて以来、気を付けていること 冷凍常備菜を作り始めて約1か月半経ちました。 この間に、”自分に合った冷凍常備菜作りと使…

【英語の参考書】学生時代に使っていたものを今使うと面白い&気付きがある!

まだ、学生時代に使っていた参考書や問題集って手元にありますか? 私は、実家の掃除をした時に自分が気に入ってたものだけを残して後は全部捨て、 お気に入りはカナダに持ってきました。 学生時代の参考書・問題集を使ってみる 高校時代の参考書を今使って…

【カナダ生活】お気に入りのマイホームだけど、冬を思うと一生は住めない

私と夫、二人ともが気に入って購入したマイホーム。 立地も間取りもよく、特に天井が高いお台所が気に入っているのですが この家に一生住むのは無理そうです。 老後を考えると、今の家で生活するのは無理 冬越えするのが大変 見てください、この雪! 私の指…

【学習法】読んだ本が映画化されてる場合は映画を見て”答え合わせ”

本の中には映画化されているものがあります。 私は、読んだ英語の本が映画化されている場合は 映画の方も見て自分が本の内容を正しく理解できていたかチェックするようにしています。 たまに映画と本の内容がちょっと違う場合もありますが、 全く違った内容…

【かもめ食堂】ホームシックな時、生活に疲れた時に私を救ってくれた作品

高校生の時に友達が群ようこさんの本を貸してくれたことがきっかけで 群ようこさんの大ファンになりました。 その群さんの代表作の一つと言えば 『かもめ食堂』ではないでしょうか。 特に北欧が好きな方の中ではとても有名かと思います。 私は、友達が送って…

【前置詞】toを使うかforを使うかではニュアンスが違ってくる

その昔、当時のボスと話をしていた時に 「Guess what I did to my husband!」 と言ったら 「Uh-oh...What did you do?」 と言われました。 toとforではニュアンスが違う I did ○○ to you. I did 〇〇 for you. どう違うのでしょう? I did ○○ to you. この場…

それ、本当の意味分かって使ってる?日本人が間違って使っている英単語

日本でも今や英単語を交えて話すことが多いと思います。 でも、その中には間違って使っている”英単語”が存在するので 英語圏でそのまま使うと怪訝な顔をされてしまうかもしれません。 本来の意味と全然違うので要注意 ①naive 本来の意味は”考え方が幼稚な”、…