そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【嫉妬と怒り②】心配するのは、余計なお世話。【ダサい自分と向き合う】

昨日の続きです。 aurora8358.com 先月の大寒波の影響で、いつもより高いガス代にビビる私。一方で、私のガス代よりも高いカバンを買ってもらった義弟。生活費のやりくりに未だビビる事のある私に対し、お金の苦労や心配を知らず楽して欲しい物を何でも手に…

【嫉妬と怒り➀】不快な感情は、気付きの宝庫。【ダサい自分と向き合う】

義弟は人間としては優しさ、思いやり溢れるとてもいい子なのですが、いつまで経っても親のすねかじりが止まらない情けない子だな、とずっと思っていました。だけど、ここのところ義弟と話す機会が増えて、それは私の勘違いだったなって気付いてそれをブログ…

【ないものねだり】ないものは、ない。諦めよう。

今回のタイトル、【ないものは、ない。諦めよう。】これは、過去の自分と夫に対して思っている事です。夫も義弟もお母さんが大好きです。第三者の私から見たら、義母は夫にも義弟にも平等に接しているように思います。だけど夫はそうは感じていない様子でと…

【目的を明確に】習慣化させるって、すごい。【ショックな出来事】

昨年の7月1日から、一日も欠かすことなく継続していた朝の瞑想。気が付いたら、200日を超えていました。 『200日も継続出来たー!』と、喜んだのも束の間。次の日、瞑想をするのを忘れて寝てしまいました。気付いた時のショックは、思いの外大きかっ…

【枠外し】お金が消えて、特技交換をして生きていかなければいけないとしたら。

そういえば以前、【この世の中からお金が消えて、特技を活かして生きていかなければいけない世の中だとしたら。】という事を何となく考えてみたことがあります。【この世の中から完全にお金が消えたとしたら】と、似ているようですが、後者は特技を活かす必…

【枠外し】この世の中から完全にお金が消えたとしたら。

数日前にたまたま、【お金がない世界】について書かれているブログを拝見しました。【この世の中から完全にお金が消えた時、人々はどうするだろうか?】というのを、想像を膨らませてブログ記事にしていらっしゃったのですが、私、こういう事を想像するのが…

【今年の漢字】現時点での今年の漢字

今週のお題「現時点での今年の漢字」 【挑】これが、現時点での今年の漢字です。年明け早々、色んな事に挑戦しています。挑戦したかっというわけではなく、そういう状況がやってきたから。だけど、仕方なく挑戦しているというわけではなくむしろ、挑戦してみ…

【条件付け】”いつか”は来ないかもしれない。【厄介なバージョン】

以前にも、条件付けに関する事を書きました。 aurora8358.com 今回は、この時とは違った条件付けに関する事、しかも厄介なバージョンだなという条件付けについて書いてみようと思います。カナダに来て以来、『英語力がもうちょっと向上したら、○○しよう(し…

【伝える】当たり前を、当たり前に伝えられるという事。【循環】

義弟観察に地味にはまっています。私は長い間、義弟に対して【自立心控えめの、頼り上手。】そう思っていました。そのことについて書いた記事がこちらです。 aurora8358.com 義弟はこれまで私が出会ってきた人の中でも群を抜いて周囲に頼るのが得意なのです…

【疑う】自己犠牲、我慢するその前に考えてみたい事。【人間関係】

何かをお願いされた時。気持ちよく引き受けることができれば一番いいのでしょうが、そんな時ばかりではありません。自分の事を最優先に考えた時、断らなければいけない時もあります。そんな時に依頼者が、「分かった。」そう、言ってくれる時もありますがお…

【境目】どう受け取るかは、相手次第。

夫と話していると、私は愚痴っているつもりではないのに夫には愚痴に聞こえているんだろうな、と思う時があります。例えばですが、「食べたい日本食が手に入らない。」と私が言うと、ちょっとムスッとするんですよね。私にとっては食べたい日本食が手に入ら…

【人間関係】”我慢しない”、が相手への思いやり。【国際結婚】

今年で結婚13年目なのですが、今頃になって嫁業に勤しんでおります。義両親と義弟以外の夫側の家族とは、この13年間ほとんど関わることなく生きてきました。仲が悪いわけでも仲がいいわけでもなく、話す必要のある用事がある時は話す、そういう関係でし…

【バランス】在りのまま、素直である事。【本当の望み】

昨日、義弟について書きました。 aurora8358.com 今日は、義母の事も交えて書いてみようと思います。義母は母性本能の塊のような方で、とにかく子供が大好き、お世話をしたり頼られるのが大好きです。結婚した当初から義母からコッソリ、「同居したいから、…

【生まれ持ったもの】資質は、使ったもの勝ち。

【自立心控えめの、頼り上手。】これが、私が義弟に対して長い間抱いていた印象です。義弟は末っ子な事もあり、色んな人から可愛がられ甘やかされて育ったのだと思います。自分でどうにかしようという気がなく、誰かがどうにかしてくれるだろうと常に他人任…

【優先順位】好循環を維持するために。【自分最優先】

自分で自分のお世話をできていない時ほど、『私、こんなに頑張っているんだから認めてよ。』『もう少し、手伝ってくれてもいいのに。』『私ばっかり我慢してる。なのに誰も分かってくれない。』といった不満、怒り、欠乏感、虚しさ、寂しさに心を占領される…

【感謝】最後は感謝で終わりたい。

生きていれば 色んなことにぶち当たります。 『何が起きても、 最後は感謝で終わりたい。』 今、 心底そう思っています。 避けることかできない出来事が この世には存在します。 ずっと怒ったり 悲しむ事もできるけれど、 自分の望む感情に 転換させる事だっ…

【陰陽】絶望と怒りが絶頂に達した、その時。

この世が理不尽すぎて、 不公平すぎて、 絶望と怒りが この数日間、 私の中で爆発していました。 この世の中に、 この星に、 憎しみさえ感じて 何もかもが嫌になりました。 たくさん泣いて、 怒り狂ったその後。 私が受け取ったのは 人々の優しさでした。 感…

【後悔】最善の選択をしたつもりでも。

後から後悔するのが嫌だから、 その時、その時、 自分にとって 最善の選択をしたつもりでも、 後から後悔する事って やっぱりあるものですね。 仕方ないと 割り切るのも難しく、 複雑な気持ちです。 でも、 最善の選択をしなかった場合の後悔に比べたら まだ…

【ご自愛】サポート側だって、大変。

一番しんどいのは、ケガや病気をしたり何かしらの困難にぶち当たっている本人だと思いますが、サポート側だってすごく大変で、しんどいですよね。やってあげられることがなくて、ただ見守る事しかできない時とか特に虚無感に襲われるし自分の事が情けなくな…

【瞑想】中庸で在る。【自分軸】

瞑想が、心の支えになっています。深い呼吸と共に心を落ち着けて自分の事に集中する、貴重な時間です。大切な人が困難にぶち当たっていて心が痛みます。冷たいかもしれませんが、どんな事でもその人にしか分からない事ってあると思っています。同じ経験をし…

【パートナーシップ】私のコツコツコッソリチャレンジが夫にも影響を及ぼしているのか?!

夫と私にとって、ツラい出来事が起きています。そのニュースを先に知ったのは私で、私は夫に伝えなければいけませんでした。夫は感情の起伏が激しいので、悲しみと怒りを爆発させるだろうなと心の準備をしていたのですが、意外にも夫は冷静で、「出来事は、…

【学び・気付きの時】何度も繰り返される出来事。【経験の威力】

『またこのパターン!』そういう事が度々起こります。つい最近、また起こりました。 『お金なんかどうでもいいから、助けて!無事であってほしい!』そう、心の底から叫びたくなることがここ10年くらいの間に何度も繰り返されています。『お金なんてどうで…

【時間管理】便利アプリを使って、メリハリをつける。【おすすめアプリ】

時間管理を見直したくて昨年末から本格的に利用するようになったアプリがあります。 集中|勉強・仕事用タイマー bondavi Inc. 教育 無料 apps.apple.com 一年半くらい前にこちらのアプリを利用し始めたのですが、【タイマーをセットするのすら、面倒。】と…

【時間管理】費やす時間の、許容範囲。【継続】

ここ数年で気付いたのですが、私は独学が大好きです。自分の好きな事を、好きなように学べる自由度の高さが私に合っているようです。昨年は、こんな本も購入しました。 厚さ5㎝もあります。この中に、行動記録を取る事の重要性が書かれています。その際、バ…

【言葉遣い】”でも”、”だけど”は使いよう。

ノートワークをやっている時、ブログを書いている時に『”でも”、”だけど”は使いようやなぁ。』と、よく思います。 私が言ったことに対して、いちいち「でもな、〇〇やで。」「だけど、△△やから。」と、逆の事を言って来たり言い訳を並べる方との会話は非常に…

【循環】入口、出口は誰でも、何でもいい。

オンラインビジネス、お店の経営を通して『入口、出口は誰でも、何でもいいな。』そう思うようになりました。お世話になった方には、お礼をしたいと思うものです。だけど、お礼の気持ちを伝える以外の事、例えばお金を包んだり、プレゼントを渡したり、そう…

【取り組み方】結果にこだわり、プロセスは楽しむ。

何かに取り組むからには、自分が望む結果を得たいと願うのは自然な事だと思います。プロセスも内容も大切だと思っていますが、やはり結果も重要です。だけど、結果に執着をし過ぎてプロセスを楽しめないのもなんかつまらないというかもったいないなと思うん…

【発想の転換】不利→有利へ。

昨日、こんな記事を投稿しました。 aurora8358.com 今年は目標やゴールを設定する代わりに、今現在自分が不利だと思っている事柄を、有利な事として捉えるという書き出しワークをやってみました。すでに【ある】現実を、捉え方を変えることによって楽しんで…

【在り方】どんな時も楽しめるって、最強。

昨年末から色んな事を振り返っていて改めて思ったのは、【どんな時も楽しめるって、最強。】だという事です。とは言え、ツラい時は余裕がなくて必死ですから【言うは易く行うは難し】ですけれどもね、やはり現在から過去を振り返ると『そんなに必死にならん…

【2022年】今年も、自分に正直に。

明けましておめでとうございます。カナダもようやく2022年の幕開けです。 昨日よりも雲が多いのですが、お日様も出ていてとても気持ちのいい元旦です。昨日の大晦日は、午後から一気にエンジンがかかって大掃除まではいきませんが、そこそこ納得いくくら…