そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

お金の事

【お金】お金って、不思議な存在。

本田健さんのhappy moneyが 世界中で話題になっていますね。 まだ、読み終えていないのですが お金について 考える時間が増えました。 それで、つい先日思ったんですよ。 『お金って、不思議な存在だな。』 って。 カナダのお札は 厳密に言うと紙ではないの…

【変わりゆく人々の生き方】ひょっこり帰国で、感じた事。

久々に会った友達、 複数名が言っていたセリフがあります。 それが、 『生き金を使うようになった。』 というセリフなのですが、 私の母親も、同じことを言っていました。 日本では年金2000万円問題などもあり みんな節約、倹約に励んでいるのかと思いき…

【収入と幸福度】お金は私を幸せにしてくれる。でも、高収入だから幸せなわけではない。

気が付けば8月も1/3が過ぎてしましました。 暑中お見舞い申し上げます。 最近、夫がよく笑うようになりました。 都会暮らしの時に比べて ストレスが激減したからだと思います。 夫のストレスが激減するのに比例して 夫の年収も激減しています。 夫が最高に…

【カナダのお金】カナダに旅行で来る方へ☆知っておいて損はないカナダのお金の話

今回は、カナダのお金の事を書いてみようと思います。 レート 日本円からカナダドルへ両替を考えている方へ、一応ご参考までに。 現在(カナダ時間7月7日) CAD(カナダドル)$1=82~83円 私が初めてカナダに旅行に行った2008年5月は CAD$1=…

自分の『好き』、『得意』、『やりたい事』とかで生きていける世の中

タイトルの通り、 自分の『好き』、『得意』、『やりたい事』とかで生きていける世の中 って、いいなって思います。 そして、そういう世の中になっていくのかな?とも思います。 というか、もうなっているのかな。 YouTube動画を見ていると、日々そう思いま…

『損』とか『得』を考えなくなると、楽になる。

人って、損得勘定で生きている生き物だと思います。 私もその一人です。特にお金に関しては。 でも、 この田舎に引っ越してきてから あるおじさんと出会って 「『損』とか『得』ってないねんで。」 ということを言われて以来、 私の中で物事の捉え方が変化し…

【お金の使い方】ハサミとホッチキスから学んだ『気に入った物』を買わないといけない理由

思いもよらぬところでトラブルというのは発生するもので、 ここ数か月、ホッチキス問題を抱えていました。 普段の生活の中で、毎日使うわけではないけれど、たまに必要なホッチキス。 たまに必要と思いつつも、結局なくても大丈夫そうなホッチキス。 職場の…

【お金】現金払いは楽しい!だからクレジットカード払い派から現金払い派に戻ってみることにしました。

私は元々は現金ニコニコ払い派で、 カナダに移民してからもカナダで発行してもらったクレジットカードは持っていませんでした。 でも、カナダに移民して3年目に マイホームを買おうという話になった時に銀行で 「住宅ローンの審査の時にクレジットヒストリ…

田舎暮らしを始めてから変わってきたお金の使い方、買うものの選び方。

田舎暮らしを始めてから、約1年が経とうとしています。 都会暮らしをしていた頃に比べれば 不便に感じる事もありますが 今の暮らしにとても満足しているので 都会暮らしに戻れそうにはありません。 都会暮らしの時は何もかもが高かったので 月々の支払いに…

「きっと価値が上がるから!」と言われて、6年前に買った物の現在の価値はいくらになった…?

カナダでは2012年を最後に、 1¢の製造が中止されることになりました。 1¢は日本だと1円にあたるものです。 その当時働いていた職場のボスが 「新品の状態の1¢は、後々絶対価値が上がる!」 とおっしゃったので、 その言葉につられて銀行で何ロー…

【家の売買】今回の家の売買で感じた持ち家のメリットとデメリット。

今回、初めてマイホームを売却して、 マイホームはある意味資産やけど、 売りたい時に売りたい希望価格で売れなかった場合は 足手まといになる厄介な所有物。 ということを痛感しました。 しかも、住宅ローンの支払いが終わっていないマイホームは 資産でも…

生い立ちは似ているのに、似たような金銭感覚どころか真逆の金銭感覚を持つ友達。

暫く会っていなかった友達と久々にお茶しに行ったのですが、 色んな話をしているうちにお金の話題になり 「似たような生い立ちやのに、全然お金の使い方が違うなー!」 と2人で大盛り上がりしました。 私も友達も 『お金が必要なら働きなさい』 と親に教育さ…

貯金に対する執着がなくなった今、貯める事よりワクワクする事。

最近、我が家に家族(?)が増えました。 ウサギです。 いつの日からか、裏庭の片隅に住み始めたようです。 私や夫の事を見かけても逃げるわけでもなく、 庭に生えている草を食べ、 居座っておられます。 さて本題なのですが、 過去の記事でも書いてきた通り…

私が節約生活を楽しめている理由は、節約生活を始めたタイミングがよかったから。

『節約』、『節約生活』と聞くと 難しい、挫折する、続かない、などネガティブなイメージを持つ方も多いと思いますが 私は節約生活がツラいと思ったことはあまりありません。 私が節約生活を楽しめている理由は、節約生活を始めたタイミングがよかったから。…

【カナダのスーパー】レジの人にお金の管理の仕方を説教されました。

いつも行くスーパーに行ったら、 お会計の時にレジの人に説教をされてしまいました。 レジの人にお金の管理の仕方を説教されました。 なんで『ないお金』を使うの? レジで精算をする時に 「VISAカードで払います。」 と言ったら、レジの人に 「なんでクレジ…

【断捨離】ゴミを捨てるのにかかった費用&ゴミの山を見て思った事

我が家のゴミをゴミ捨て場に持って行ってくださったご近所さんから レシートが届きました。 思った以上のゴミの総重量にビックリしました。 ゴミを捨てるのにかかった費用と想像を超えていた総重量 なんと! 私と夫が出したゴミの総重量が940kgもありま…

『ココア』が原因で夫婦喧嘩をした友達。でもその理由が深くて考えさせられる。

先日、夫が友達と長電話をしていました。 夫の友達が奥さんと夫婦喧嘩をしたらしく 長々と夫に喧嘩の原因や愚痴を言っていたようです。 夫は散々聞き役に徹した後に 「ココアくらいで喧嘩するなんて時間とエネルギーの無駄遣いや…」 と言っていましたが、 私…

【お金の話】カナダにも存在するZOZOTOWNより恐ろしいツケ払い制度

日本ではZOZOTOWNの ツケ払い制度の事が話題になっているようですね。 カナダにも同じように、 というかZOZOTOWNのツケ払い制度より 恐ろしいツケ払い制度があります。 カナダにも存在するZOZOTOWNより恐ろしいツケ払い制度 支払期限は2年後?! 『今買って…

「貯金」は私の強い味方、でも今の私が本当に欲しいのはお金じゃなくて別のモノ。

カナダに来て以来、 『貯金してて、本当に良かった』 と思ったことが何度もあります。 でも今の私には、 貯金以外に必要なものがあります。 「貯金」は私の強い味方、でも今の私が本当に欲しいのはお金じゃなくて別のモノ。 そもそもの貯金の目的は『不安』…

【洗濯機の買い替え】我が家向けは縦型?ドラム式?それぞれのメリット・デメリット

昨日、お洗濯をしていたら突然洗濯機が動かなくなりました。 縦型かドラム式か?それぞれのメリット・デメリット 買い替える時には節水の為、絶対ドラム式!と思っていたけど… マイホームを購入し、自分たちで公共料金を払うようになってから 水道代が思った…