そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

ネイティブが使う英語

【お行儀の悪い英語】単語を間違うと、とんでもないことに!

お行儀の悪い英語(swear words)は 日本の学校での英語教育で使われている 教科書に出てこない事は勿論ですが 英会話スクールでも 講師は使用を禁止されているようで 私は聞いたことがありません。 でも、 ネイティブスピーカーは めちゃくちゃ使っています…

話せるからといって、書けるわけではない。

遅ればせながら、 おにぎりアクション2019というのを 先日知りまして、 私の割には 結構頑張って SNSの投稿をしています。 おにぎりアクションとは、 SNS(Twitter、インスタ、Facebook、FiNC)に おにぎりが映っている写真を1枚投稿する毎に アフリカ…

英語を勉強していてよかったなぁ、って思った瞬間。

最近の私は、 『THE GREATEST SHOWMAN』 のインタビュー動画を見るのにはまっています。 オーストラリア英語とアメリカ英語 両方を聴くことができるので 英語の勉強にもとても役に立っています。 私の耳は カナダ英語を聞き慣れているため オーストラリア英…

【成長記録】自分で自覚した&夫も気付いてくれた私の英語力の変化

英語に限らないのですが 何かを継続的に勉強していると 自分の成長が分かる時期と、 全く分からなくなって やる気がなくなってしまう時期があると思います。 少なくとも私にはあって、 英語の勉強に真剣になれない時期がありました。 でも、 英語の勉強を完…

私の思う、この発音をマスターすればネイティブスピーカーの英語に近づけると思う発音。

今回の発音に関する記事。 英語には日本人にとって難しい発音がいくつもあると思うのですが その中でもthの発音ができてる人って 少ないように思うのです。 thの音をどうやって発音するのか調べてみると 『舌を歯の間に軽く挟む』 と書かれています。 日本語…

英語学習者がミスするのなんて当然!ネイティブスピーカーが、こんな初歩的なミスを?!

知り合いが出ていたので、BIG BROTHERという番組を見ていました。 番組の内容をうまく説明しきれないのですが、 ざっくりと内容を説明いたしますと 見ず知らずの男女16人が優勝賞金$100,000を獲得すべく、競う番組です。 その中に、カナダの東側に…

『ネイティブが使う英語』系の本に書いてある事は本当?

私は、日本に住んでいた時には 英語に関する本をたくさん買っては、読み漁っていました。 英語の勉強を始めた時から 『ネイティブスピーカーレベルの英語を習得しよう!』 と決めていたので、私の目に付く本は ネイティブスピーカーならこう言う! ネイティ…

イギリス英語とアメリカ英語の違いが面白い!ネイティブスピーカーも知らない違い。

イギリス英語とアメリカ英語の違いに関する面白い動画を見つけました。 この動画を見て印象的だったのはアメリカ英語を完璧に話すシェリーさんが イギリス英語を話すハリーさんの『イギリス英語ではこう言う』という表現に 驚かれていた事でした。 他に、日…

こういうところで感じるネイティブスピーカーと非ネイティブスピーカーの差

今日、夫の職場の人が我が家に遊びに来ました。 その時の夫と職場の人の会話を聞いていて ”こういう小さなところで、ネイティブスピーカーと非ネイティブスピーカーの差を感じる…” と改めて思ったことがあります。 ネイティブスピーカーはやっぱり違う!と思…

【英語学習】ネイティブスピーカーの真似をして、最近使うようになった表現

今までのカナダ生活の中でも聞いたことがあったのでしょうが ここ最近になって”頻繁に聞くな~”と思うようになった表現があります。 ネイティブスピーカーの真似をして、最近使うようになった表現 『真似る』というのは効果的に学べる学習法 私が最近ネイテ…

【OMG】使ってはいけないわけではないけど使う時には注意が必要らしい

普段何気なく使っている Oh My God!という表現ですが、 実はこの表現をよく思わない人もいるようで、 使う時には注意が必要みたいです。 使ってはいけないわけではないけど使う時には注意が必要 移民で成り立っている国に住んでいると気を遣う事が多い カナ…

【ややこしい単語】ネイティブスピーカーがよく使う単語”upset”

今回は、カナダに来てからよく聞くんだけど 馴染みがなかったので、意味を理解できるようになるのに苦労した単語upsetです。 ネイティブスピーカーがよく使う単語”upset” 意味:(~を)ひっくり返す、くつがえす、ダメにする、狂わす、心配させる この単語…

これは使える!ネイティブスピーカーから学ぶ”新たな単語を生み出す”術

昨日、お気に入りのインストラクターさんのレッスンを受けるためにジムに行きました。 今では仲良しで、いつもレッスンの後に世間話をしています。 辞書に載っていない、彼女オリジナルの”新しい単語” このインストラクターさんには4歳の娘さんがいてて、 …

それ、本当の意味分かって使ってる?日本人が間違って使っている英単語

日本でも今や英単語を交えて話すことが多いと思います。 でも、その中には間違って使っている”英単語”が存在するので 英語圏でそのまま使うと怪訝な顔をされてしまうかもしれません。 本来の意味と全然違うので要注意 ①naive 本来の意味は”考え方が幼稚な”、…

【時制】過去に起こったことを話すときは過去形?現在形?

過去の事を話す時、過去形で話しますよね? でも、過去の事なのに現在形で話すネイティブスピーカーがいるんです。 過去の事を過去形でも現在形でも表現できる ネイティブスピーカーの方々とお話をしている時に注意して聞いていると 過去の話をしているはず…

【ネイティブスピーカーの英語】sickの意味は病気だけじゃない。

sickと聞いてすぐに思い浮かべるのは”病気”という意味かと思います。 でもネイティブスピーカーは違った意味でも使っています。 ネイティブスピーカーがsickを使う時 病気 一番おなじみの意味、病気の時に使います。 例文 I'm sick. I'm getting sick. など…

【ジム英語】eatを使った英語ならではの表現

私が思う”英語ならではだな”と思う表現 このブログでも何度か書いていますが私は健康管理、そして英語の勉強のために 近所にあるジムに通っています。 昨日ジムに行ったらインストラクターの方が 「My shoe is eating my sock and that drives me crazy! 」 …

【夫が大爆笑】キャパシティーとは言わない?!

以前にも増していい意味で英語の事ばかり考えています。 と同時に、英語に関することに神経質になってるのでしょうか、 夫の私の英語に対する反応がいちいち気になって仕方ありません。 私の語彙力をひけらかした結果、夫が大爆笑 私の語彙力は本当にひどい…

【アメリカ人が苛立つ表現】私も使ってるものがありました…

”アメリカ人が苛立つ表現”に関する記事を読みました。 アメリカのマリスト大学が毎年調査して発表しているようですが 私は今年初めて記事を読みました。 1位は8年連続でWhatever 私が読んだ記事によるとランキングは以下の通りでした。 1位 whatever(ど…

【習ったことと違う!】ネイティブスピーカーが実際使ってる英語

今回はカナダに来てから ”あ、それ学校で習ったことじゃない…”と思った ネイティブスピーカーが使ってる英語です。 amongじゃないの? 例文)He is popular among girls. このpopular among~って絶対テストに出てきてませんでしたか? 私の記憶では英語の先…