そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

ノートワーク

【パフォーマンス力】制限は使い方次第。

朝活でノートワークをやっている時に『制限のおかげでパフォーマンス力が上がっているな。』って思う事が度々あります。20分間タイマーをかけて手帳・ノートワークやっているのですが、時間の制限があると分かっているのでサッと書き出せるんですよね。特…

【ノートワーク】ごちゃまぜリストを書き出した効果。

昨日の記事の続きです。昨日の記事にも書いたのですが、【4:30起床生活を定着させたい。】と書いていました。そのためには就寝時間を早める必要があり、そのためには家事の時短が必須だという結論に至りました。だからやり始めたのは作り置きを再開する…

【ウィッシュリスト】いつの間にか変化していた望み方。【ルートはお任せ】

不定期で気が向いた時にウィッシュリストを書き出しています。昨日気付いたのですが最近の私のウィッシュリストって【更に】とか【今よりも】という言葉が多いのですよね。ということは、現状にそこそこ満足できるようになってきたという事かもしれません。…

【願望実現】お任せなのに、具体的に望む?!【ノートワーク】

願望を書き出すノートワークにハマっていた時、いまいち理解できない事がありました。【願望を書き出したら後は宇宙にお任せ。ルートにこだわらない事。】そういう情報がある一方で、【願望はできるだけ具体的に、明確にする事。】そういう情報もあった事で…

【ノートワーク】需要と供給、探すべきあれこれ。【波動】

今朝、久しぶりにノートワークをやりました。そういえば私、悩みを書く事が激減したんですよね。それに気付いた時、『悩みが随分減ったなぁ。』と思ったのと同時に、『悩みのある人がいないと、悩みを聞いて解決するのが好きな人が困っちゃうだろうな。需要…

【言葉遣い】”でも”、”だけど”は使いよう。

ノートワークをやっている時、ブログを書いている時に『”でも”、”だけど”は使いようやなぁ。』と、よく思います。 私が言ったことに対して、いちいち「でもな、〇〇やで。」「だけど、△△やから。」と、逆の事を言って来たり言い訳を並べる方との会話は非常に…

【ノートワーク】書く内容より、気分が大切?!【本質を捉える】

先日、お友達とお話をしていた時にノートワークのお話になりました。彼女も文房具が大好きなのですが、ノートワークはあまり好きではないそうです。それでも、『現状から脱出して望む世界を創りたい!』ということで、数年前にノートワークの講座を受講した…

【ノートワーク】安心とゆとり。

元々ノートワークが好きだったので自己流でずっとやっていたのですが、お金の事で悩み始めたことがきっかけで、ノートワークに関するブログや本を読むようになりました。 ブログや本を読んだ割に、これまた自分でアレンジして自己流でやっていた感はあるので…

【現実創造】願望どころか、執着と呪いを感じる昔のノート。

先日、お友達とお話をしていた時にアファメーションとかノートワークの話になりました。現実を変えたいと必死だった頃の私のノート。今見てみたら必死過ぎてちょっとドン引きです。 当時の私は、どうにかして経済状況を改善したくて、必死を通り越して追い詰…