勉強法
お行儀の悪い英語(swear words)は 日本の学校での英語教育で使われている 教科書に出てこない事は勿論ですが 英会話スクールでも 講師は使用を禁止されているようで 私は聞いたことがありません。 でも、 ネイティブスピーカーは めちゃくちゃ使っています…
遅ればせながら、 おにぎりアクション2019というのを 先日知りまして、 私の割には 結構頑張って SNSの投稿をしています。 おにぎりアクションとは、 SNS(Twitter、インスタ、Facebook、FiNC)に おにぎりが映っている写真を1枚投稿する毎に アフリカ…
最近の私は、 『THE GREATEST SHOWMAN』 のインタビュー動画を見るのにはまっています。 オーストラリア英語とアメリカ英語 両方を聴くことができるので 英語の勉強にもとても役に立っています。 私の耳は カナダ英語を聞き慣れているため オーストラリア英…
英語に限らないのですが 何かを継続的に勉強していると 自分の成長が分かる時期と、 全く分からなくなって やる気がなくなってしまう時期があると思います。 少なくとも私にはあって、 英語の勉強に真剣になれない時期がありました。 でも、 英語の勉強を完…
今回の発音に関する記事。 英語には日本人にとって難しい発音がいくつもあると思うのですが その中でもthの発音ができてる人って 少ないように思うのです。 thの音をどうやって発音するのか調べてみると 『舌を歯の間に軽く挟む』 と書かれています。 日本語…
私は、英語の勉強を本格的に始めて以来 常に 『自分の英語がどのくらい向上したかわかるもの』 を持つようにしています。 これがあれば、 英語の勉強をする上でとても便利ですし 役に立ちます。 自分の英語がどのくらい向上したか? を常に意識する事が出来…
新しい仕事を始めたり、家の売買に関することで駆けずり回っている間に いつの間にか9月も半ばになっていました。 Time flies.ですね。 カナダに移民して以来、 日本人がいる職場(日本語が通じる職場) 日本人がいない職場(日本語が通じない職場)の両方…
私はスペルが苦手です。 現在の生活では『英語で何かを書く』ということがほぼないため 学生時代の頃に比べて格段に単語のスペル力がひどいことになっています。 オートコレクト機能という便利なものに甘やかされているのも 私のスペル力がどんどん低下して…
カナダ生活9年目に突入=英語での生活9年目に突入 なのですが、 未だに電話が大嫌いです。 出来る限り電話を避ける生活をしていますが 時には『電話しないといけないこと』というのがあり、 そういう出来事が今朝起こってしまいました。 電話を掛けた先は…
イギリス英語とアメリカ英語の違いに関する面白い動画を見つけました。 この動画を見て印象的だったのはアメリカ英語を完璧に話すシェリーさんが イギリス英語を話すハリーさんの『イギリス英語ではこう言う』という表現に 驚かれていた事でした。 他に、日…
私の韓国人の友達の彼氏さん(韓国人)の英語が とても上手だったので、どうやって勉強したのか聞いてみました。 能動的な学習法で英語力を向上させる 友達の彼氏さんはカナダ在住歴6年くらいだったと思います。 (いつカナダに来られたのかハッキリ覚えて…
『英語で何かを教える』というと、難しそうに思えますし実際難しいのですが 自分の英語力の向上に役立つということに気づきました。 英語で何かを教えてみる! 『英語で何かを教える』といっても難しく考える必要はなくて、 例えば、『日本語を教える』、と…
私がそもそも英語(英会話)の勉強を始めたのはまだ日本にいた頃でした。 その時と、今とでは『英語学習』に対する取り組み方・感じ方が少し変わりました。 英会話の上達が早い人≠英語のテストの点数が高い人 知識がある≠英会話ができる、英会話ができる≠テ…
ここ何年か、英語の勉強に『動画を見る事』を取り入れています。 動画を英語学習に取り入れていなかったら、 現在の英語力まで向上させることは無理だったかも?!と思うくらいです。 貴重な時間を割いて動画を投稿してくださってる方々に感謝です☆ でも、中…
私は基本怠け者なのですが、 英語学習に関しては『完璧』を求めています。 でも、そのせいで苦しい思いや自己嫌悪に陥った事も多々あります。 英語力を向上させるスピードが上がったきっかけ~断念したこと~ 日本語では気にならないことが、英語では気にな…
ここ数日、やりたい事が多すぎてブログを書く時間を確保できずにいました。 1.25倍速で英語の動画を見る 私には睡眠時間を削って何かをやるという事は無理なので、 どうにかして使える時間を増やすべく考えた結果、 動画の再生速度を上げてみることにし…
今でも夫は私の英語の勉強に協力的だと思いますが、 昔はもっと協力的でした。 夫が提案してくれたのに協力してくれなくなった学習法 つい最近夫に、 「We couldn't have a small chat before. But we talk a lot now.」 と言われました。 私は自分の英語力…
何度もしつこいのですが、 私の目標はネイティブスピーカー並に話せるようになる事です。 発音もイントネーションも何もかも、 ネイティブスピーカー並になれるよう、日々勉強しています。 ところが、どれだけ発音の練習を頑張っても ネイティブスピーカーの…
夫と私が飼っていた犬はバイリンガルでした。 人にこういうと 「そんなわけないやん!」 と言われる時もあるのですが、私は絶対にバイリンガルだったと思っています。 私自身、毎日聞いているうちに覚えたフレーズや単語がたくさんありますが、 夫は私が犬に…
昨日、ジムに行きました。 レッスン中にインストラクターさんが自分の口癖に関することをお話しされていたので 私も自分の口癖について考えてみました。 私の英語での口癖~人の口癖から英語を学ぶ~ ちなみに、インストラクターさんの口癖は 「You got it!…
一応自分なりに頑張ってはいますが、私は単語を覚えるのは苦手です。 苦手なんですが、効率よく覚えるためにこだわっていることがあります。 効率よく単語を覚えるために私がやっていること5つ 単語は単体ではなく、文脈で覚える 何か教材を使うなら、先日…
まだ、学生時代に使っていた参考書や問題集って手元にありますか? 私は、実家の掃除をした時に自分が気に入ってたものだけを残して後は全部捨て、 お気に入りはカナダに持ってきました。 学生時代の参考書・問題集を使ってみる 高校時代の参考書を今使って…
本の中には映画化されているものがあります。 私は、読んだ英語の本が映画化されている場合は 映画の方も見て自分が本の内容を正しく理解できていたかチェックするようにしています。 たまに映画と本の内容がちょっと違う場合もありますが、 全く違った内容…
今回は”英語の表現を豊かにできる方法”です。 ある程度文法を学んだら、形容詞の語彙を増やす まずは、文法から。 私は個人的に文法は大切だなと思っています。 とは言え、文法はすごく苦手なのですが少しでも知っていると 効率よく英語を学べるような気がし…
YouTube動画の紹介 私のネイティブスピーカーの元ボスが小さい時に見ていたテレビ番組を教えてくれました。 日本の教育番組のようなもので、彼は小さい時ずっとこのテレビ番組を見ていて それで英語を覚えたそうです。 そのテレビ番組のYouTube動画版がある…
みなさんは、自分に向いてる学習スタイルって自覚していますか? 3つのタイプ 視覚型/ビジュアルラーナー 聴覚型/オーディオラーナー 身体動作型/キネセティックラーナー 大きく分けてこの3つがあるようです。 ちょっと昔で2015年のものなのですが…
私ね、とんでもなくズボラなんですよ。 だから”あっ!これ効果あるかも!”と思って始めたことも 段々面倒になって止めてしまう事が英語の勉強に限らず多々あるんです。 今回は、効果はそれなりにあったのに面倒で止めてしまった学習法を紹介したいと思います…
このブログで私の失敗した学習法、合わなかった学習法を いくつかご紹介してきましたが、逆に私に合ってる学習法の一つが YouTube動画で英語の勉強をすることなんです。 お気に入りの動画 本当はこちらのブログに動画を張り付けたかったのですが、 私、もの…
私は小さなころからピアノを習っていたので 音に敏感という意味で耳はいい方だと思っているんです。 ですから、洋楽を聞いて英語を学ぶのは私に向いてるかも?と思って 試してみたことがありました。 でも、残念ながら私には向いていなかったようです。 期待…
今回は、私が試してみたけど合わなかった学習法 シャドーイングについてです。 シャドーイングのやり方と期待できる効果 シャドーイング(shadowing)とは音声を聞くとほぼ同時に復唱することで 発音やイントネーションの向上、 英語のスピードに慣れるとい…