そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

国際結婚

【今年のテーマ】家族とは?

先日、私の人生のテーマということで平等とは?ということについて書きました。今年、もう一つ考えることが多いテーマがありましてそれが【家族】です。私は昔から家族団欒とか愛という単語が苦手で、小さい時からずっと結婚願望もなかったし絵文字のハート…

【言い間違い】我が家のオスカー。

先日の晩御飯は、たこ焼きでした。材料を用意していると夫が、「オスカー用意しようか?」と聞いてくれたのですが、オスカーとは???「オスカーって何?」と夫に聞くと、「あ、BRUNOやった!」と、恥ずかしそうに言い、BRUNOの準備をしてくれたのですがな…

【自己受容】そろそろ限界、半同居。【違いを受け入れる】

現在我が家に、義母が滞在中です。ただの訪問にしては長く、同居と言うには短いので半同居状態です。やはり、ただ会うだけなのとある程度の期間一緒に住むのとでは全然違いますね。義母も私もお互いに気を遣っていて、私も疲れているけれど義母も相当疲れて…

【やらかし】The truth hurts.

The truth hurts.Truth hurts.どちらも聞く気がします。簡単な文章なのに日本語に上手く訳せない私の残念な語学力。調べてみたら【事実を知るのは苦しい事。】というのが出てきました。前置きが長くなりましたが、久々にやらかしました。夫と久しぶりに口論…

【回避派】保守的になる時。

自分自身しか関わらない事に関してはサッと行動するタイプなのですが、人様が絡んでくると一気に保守的になるなって最近改めて思いました。前にも書きましたが、私に結婚願望がなかった理由の一つが配偶者の悲しみやツラさに関わりたくなかったから。もっと…

【支え合い】悲しみは半分、の意味。

【喜びは倍、悲しみは半分】こんな感じの表現があると思うのですが、ここ最近まで言葉の意味を勘違いしていたようです。私は小学生の時から結婚願望がなかったのですが、その理由の一つがこの言葉なんですよね。『喜びも悲しみも、自分の分だけで十分。人の…

【幸せとは】どうしてみんな、幸せでいなければいけないの?

「どうしてみんな、幸せでいなければいけないの?」これは昨日、あるドラマを見ていた時に主人公が言ったセリフなのですが、このセリフを聞いた時に『確かに。』そう、思った自分がいました。話の流れは、主人公の妻が主人公に対して「あなたは私を幸せにし…

【生まれ持った性格】自分の事がイヤになる時。

義両親からヘルプ要請が来て以来、義両親のために使う時間が増えました。義両親の事は大好きなので、私にできる事は何でもやりたいと心の底から思っています。だけど一方で、『義両親に今やっている事と同じ事を、両親にもやってあげられるのかな?』『夫は…

【在り方】こんな時、どうする?【カナダ生活】

日本でも報道されているのか分かりかねるのですが、カナダがなかなか荒れ模様です。 www.bbc.com こうやって、自分たちの主張が届くようにと行動を起こす人々もいるし、夫や私のように主張はあるけれど黙っている人々もいる。この国の人々はマスク着用義務と…

【取捨選択】面倒臭い=切羽詰まっていない・不必要

【面倒臭い=切羽詰まっていない・不必要】これは、昨日のこちらの記事を書いた後、思い出した事です。 aurora8358.com 随分前に、カナダでの暮らしが嫌になって私にしては珍しく母に愚痴や泣き言を言ったら、「ほんまにそこでの暮らしが嫌やったらとっくに…

【ないものねだり】ないものは、ない。諦めよう。

今回のタイトル、【ないものは、ない。諦めよう。】これは、過去の自分と夫に対して思っている事です。夫も義弟もお母さんが大好きです。第三者の私から見たら、義母は夫にも義弟にも平等に接しているように思います。だけど夫はそうは感じていない様子でと…

【人間関係】”我慢しない”、が相手への思いやり。【国際結婚】

今年で結婚13年目なのですが、今頃になって嫁業に勤しんでおります。義両親と義弟以外の夫側の家族とは、この13年間ほとんど関わることなく生きてきました。仲が悪いわけでも仲がいいわけでもなく、話す必要のある用事がある時は話す、そういう関係でし…

【バランス】在りのまま、素直である事。【本当の望み】

昨日、義弟について書きました。 aurora8358.com 今日は、義母の事も交えて書いてみようと思います。義母は母性本能の塊のような方で、とにかく子供が大好き、お世話をしたり頼られるのが大好きです。結婚した当初から義母からコッソリ、「同居したいから、…

【ご自愛】サポート側だって、大変。

一番しんどいのは、ケガや病気をしたり何かしらの困難にぶち当たっている本人だと思いますが、サポート側だってすごく大変で、しんどいですよね。やってあげられることがなくて、ただ見守る事しかできない時とか特に虚無感に襲われるし自分の事が情けなくな…

【ありのまま】本気なら、動いている。【行動力】

私は海外在住という事があってか、「行動力があるね。」とか「自分のやりたい事をやれていて、羨ましい。」と言われることがよくあります。確かにそうなのかもしれませんが、そんなに行動力があるわけでもないと自分では思っています。ただ、自分の直感や【…

【パートナーシップ】夫から学ぶ、『自分最優先』。

夫と出会って驚いたのは、『自分最優先』が徹底されているという事。そんな夫の事を長い間、自己中だとかワガママだと思っていたのですが、ある時から夫に対する見方が変わってきました。夫はただ、自分の感情や体調に素直なだけなんですよね。例えば、しん…

【循環】出したものが返ってくる。【5年前の私へ。】

波動とかエネルギーとか目には見えませんが、『存在するのだろうな。』そう、思う時があります。 私は現在、専業主婦です。お家にずっといますので、家事はほぼ全部私がやっています。夫が働いてくれているおかげで生活ができているので、それは当然の事だと…

【パートナーシップ】言いたいだけの人VS真に受ける人。

夫と結婚してから10年以上経って、ようやく気付いたことがあります。 夫は高ぶった気持ちを落ち着けるために、ただ【言葉にしたい】人だということ。言っているだけで、本気ではないことがほとんど。それを真に受けていた、私。当然、夫に振り回されている…

【国際結婚】”この人と結婚してよかった!”そう思った瞬間。

数か月前から 布ナプキンを使うようになりました。 洗濯は思ったほど苦じゃないのですが、 やっぱり生理中は身体がだるくなるので 簡単な事でもやりたくない気分の時ってあるんですよね。 それで、 「なぁなぁ。布ナプキン、洗濯してくれへん?」 って夫に冗…

【国際結婚】NETFLIXで日本の番組を見ている夫の様子を見ているのが面白い!

数週間前に夫がNETFLIXで深夜食堂を見つけて以来 夫が日本の番組を見るのにハマっています。 深夜食堂は全て見終えて、 今はテラスハウスを見ているのですが 夫の反応が面白すぎて!!! 私は夫の反応を見て爆笑しています。 今まで、こんな風に 毎日のよう…

【国際結婚】結婚10年目にしてようやく見つけ出した”無駄な口論をしない”方法

私と夫は現在結婚10年目です。 数年前までは 頻繁に口論をしていたのですが 年を取りお互い丸くなったのも手伝ってか 最近は口論をする回数がグッと減りました。 それでも、ちょっとしたことで 口論をしそうになる時はあります。 口論というか、話し合う必…

【田舎生活】田舎暮らしだから余計に際立つ夫の凄さ。

今日は夫が朝から 近所のお宅へお手伝いをしに出掛けています。 報酬は羊肉です。 それも、羊肉1キロとかそんな規模じゃなくて 羊肉1/2頭分です。 元々このご近所さんと 羊1頭分のお肉を半分こする事になっていました。 夫がお金を支払おうとしたら、ご近…

【国際結婚・海外生活】たまに出る私の本音。それに対して夫は…。

ここ数日間、 やたらと丸亀製麺のおうどんと半熟卵の天ぷらが食べたくて 『日本食を食べるためだけに数日間ふらっと日本に帰れるような 経済的にも時間的にも余裕のある生活できたらいいな。』 って思うようになりました。 そう思い始めてから 丸亀製麺のお…

【国際結婚】言葉の壁から逃げて本心を言えなかった私も悪いけど…夫に言われて腹が立ったこと。

タイトルを『言葉の壁から逃げた』としたのですが、 実際には逃げたというよりかは 私の中での最善の解決策でした。 どういうことかというと、 私が夫に黙秘権を求め、 『話したくない時には一切話さない』 ということを数年前から始めました。 なぜ黙秘権を…

【カナダ移住・国際結婚】カナダに来てから『あればよかったのに』と思ったもの②

前回の記事の続きです。 今回も前回の記事同様 あくまでも私の体験談ですので その辺をご理解の上読み進めて頂けると幸いです。 母国である日本や日本文化の知識 元々『母国の事をあまり知らない』という自覚はありましたが 私の無知さ加減は自覚以上のもの…

【カナダ移住・国際結婚】カナダに来てから『あればよかったのに』と思ったもの①

カナダに移住してから10年も経ったので 最近ではすっかり忘れていたのですが、 カナダ移住初期に 『あればよかったのに…。』 と、よく思っていたことがあるので それを今回は私の体験談という事でシェアをしてみたいと思います。 これから海外移住や国際結…

休む事、待つ事の大切さ。

私は今、 やりたくないことは極力やらないようにしています。 私のやりたくない事って、家事なのですが 夫と結婚してから何年もの間 『やりたくないけど、私がやらないと。』 という謎の責任感があり イヤイヤ家事をやり続けていました。 家事をやりながら、…

夫からのクリスマスプレゼントのラッピングセンスが…

こちらもクリスマスを迎えました。 ここ数年は何かがクリスマス前に起こってしまって クリスマスを楽しむような状況ではなかったのですが 今年は平和で穏やかなクリスマスを過ごせている事が とても有難く、幸せです(*´▽`*) 夫とは、ここ最近はプレゼントの…

【国際結婚】結婚9年目、夫の日本語レベル。

『夫はカナダ人です。』 と言うと、かなりの確率で 「旦那さんは日本語話せるの?」 と聞かれます。 簡単な挨拶くらいはできますが、会話は全くと言っていいほどできません。 ですから、 「挨拶位しかできないんですよ。」 と答えると、これまたかなりの確率…

やりたくて始めたはずなのに。

たまたま、 『やりたくて(好きで)始めたはずなのに、苦痛になってきたこと』 というタイトルのブログを立て続けに2つも偶然見かけてしまいまして、 「そういうの、めっちゃあるー!!!!!」 と、首をブンブン縦に振りながら読みました。 そういうことっ…