そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

在り方

【継続は力なり】なんだかんだで、やっぱり継続できる事は最強。【発信】

昨日お友達とLINEをしていた時に、「なんだかんだで、継続できるって最強よな。」という話題になりました。お友達が「運動を習慣にしたいけど、なかなか難しい。」と言ったのがきっかけで継続の大切さの話題になったのですが、運動とかダイエットって継続で…

【自分に集中】比較したら、地獄の始まり。

以前にも似たようなタイトルでブログを書いた気がしなくもないのですが。新しい事に着手してみてつくづく思ったのは、『比較したら、地獄の始まり。』だという事。上を見ればキリがない。下を見てもキリがない。それなら自分に集中して比較するのを止めるの…

【自分次第】いい加減にして欲しい。季節なんて関係ない。【感謝】

ふと気づけば、もう2月も後半。もうすぐ3月。もう、春がそこまで来てる!そう気付いた時に最初に思ったのが、『ぐーたら生活、もうすぐおしまいかぁ。』ということでした。寒さを理由にサボり癖が付いてしまっている上に、寒さを理由にサボっていいという…

【在り方】ちょっと悲しくなった、『その人次第』と思ったお話。

久しぶりにお友達とLINEをしました。一人は、結婚してお子さんが2人。もう一人は独身。二人とも、「日本、終わってる。」と、嘆いていました。日本を出た事がきっかけで日本の魅力をひしひしと感じている私にとってはとても悲しい事でした。子育て中のお友…

【ひとりごと】若者YouTuberさんたちを見て、思った事。【共存】

10代後半から20代くらいの若者YouTuberさんたちを見ていてふと思ったのですが。彼らって競争心はあるのでしょうが、その競争心って過去のご自身たちに向いているなって思いました。他の誰か(グループ)の登録者数を越える事が目標と言うより、自分たち…

【言葉】危うく、絶縁しかけた事件。

義母がやらかしてしまいました。先日、夫と義母が電話で話していた時の事なのですが義母が夫に対して、「あんた、ひどいわ。」「あんた、冷酷人間や。」などなど、夫が人格否定されたと思ってしまうほどのひどい事を何度も何度も言われたそうです。夫は怒る…

【在るを見る】祈らない、という祈り方。【現実創造】

アファメーションをしていた時にも思った事があるのですが、祈るっていう事は現在その状況じゃないから祈るっていう事ですよね。例えば、時間がない。時間に余裕がある方は、『私は常に時間の余裕があります。』というアファメーションはしないだろうな、と…

【変化】現状維持は難しい。

最近、『現状維持って難しいなぁ。』と感じています。ようやく掴みかけている理想だったライフスタイル。ここから更に豊かになりたいとか、そういう願望はあるのですが今のこのレベルを維持する事ってとても難しくて、ちょっと躓きかけています。私は現状を…

【パートナシップ】言わなくていい、余計な一言。【人の振り見て我が振り直せ】

夫はたまに「その一言、言う必要ある?」とツッコみたくなるような意地悪な事を言う時があります。夫の癖なんだと思います。私に対してそういう余計な一言を言う時、言っているそばから『あ、こんなこと言うつもりじゃなかったのに。また余計な事を言ってし…

【循環】思い込みを覆すため、実践中。【お金】

私は小さい時から貯金する事をとても重視していました。ですのでいつの日からか、『人はお金を貯め込むもの。』そう、思うようになっていました。みんな溜め込むと、お金って循環しないですよね。だから、お金が自分の元にやってきた時には必死になって溜め…

【幸せを感じる瞬間】ここ数年でずいぶん変わった、幸せを感じる瞬間。【在り方】

『在り方を変えよう』そう決めて、色々と実践し始めてから早6年ほど。昨日の晩ふと、『幸せを感じる瞬間が変わったなぁ。』と、食器洗いをしながら思いました。最近感じる幸せな瞬間。 朝活後にコーヒーを飲む時。 夕飯が18時までに終わって、就寝時刻ま…

【在り方】お問い合わせで、思った事。

2件ほどお問い合わせの電話をしたのですが、ものすごく丁寧に対応をして頂く事ができて感動してしまいました。丁寧に対応する、笑顔で接する事って誰にでもできる事だと思いますが、時に、簡単な事ではないですよね。カナダはチップ制度があるのでカフェや…

【自己分析】不愉快な出来事から探る、願望と本音。

『何でそんな事を言われなあかんの?』『何でそんな言い方すんの?』そう思った事が立て続けに起きました。この時の私の感情は、【不愉快】の一言。でも、こういう不愉快な感情が出てきた時って自分の願望とか本音を知る事ができるから自己分析するのに絶好…

【抱負】無理をせず、バランスを保ちつつ。

いつからか新年の抱負を掲げなくなっていたのですが、2023年は無理をせず、バランスを保ちながら生きていくというのを抱負にしたいなと思います。ずっと崩れていたバランスが、この2~3年で少しずつ修正され昨年で整った感じがあります。そのバランス…

【改】今年の漢字

あっという間に、今年も終わり。今年はたくさんの気付きと初めての体験がありました。その気付き、経験を踏まえ改めたい事が数多くあったので今年の漢字は【改】だなー、なんて昨日の夜、ぼんやり思いました。今年は、生死に触れる機会がたくさんありました…

【本人次第】マウンティング考察が、面白い。【在り方】

タイトルが【マウンティング考察】になっているのですが、そもそもマウンティングされた、しているっていうのは本人次第って思っています。先日の出来事なのですが、私が「もう、そこそこ英語を話せるようになったから英語を話せるようになりたい欲がなくな…

【後悔】時間は、作るもの。

「会いに行く時間を作ればよかった。」夫が、立て続けに急逝した二人のお友達を想い泣きながら呟きました。だけど。『いつか会える。』『某疫病が落ち着いたら時間を作ろう。』そう思っているうちに、逝ってしまいました。会いに行く時間を作らなかった自分…

【在るを見る】ビックリした夫からの提案。

夕食後に夫と暖炉の前でまったりしていた時の事。夫が急に「お金を使わなくても、豊かさや幸せを感じる方法を発信しようか。」と言い出しました。気まぐれ夫の気まぐれ発言なので実際に発信する事はないと思いますが、こんなことを提案されたことにビックリ…

【表現の制限】自由になる一方で、難しくなる事。

今日は、繊細な内容です。ご気分を害される方がいない事を祈りながら私が思った事を綴ろうと思います。夫とニュースを見ていたら、「お父さん、お母さんと呼ぶのを廃止。」的な事が報道されていました。廃止とまでは言ってなかった気もするのですが、お父さ…

【捉え方次第】言い合いできるのも、また幸せ。【パートナーシップ】

立て続けに夫のお友達が亡くなり、夫が変わり始めています。私との時間を、今まで以上に大切にするようになったように感じています。加えて、怒りを抑えるようになったような気もしています。『残された時間がどのくらいか分からないから、一緒にいられる時…

【自己責任】選ぶのも決めるのも自分。

パッケージを見ていて思うのですが、商品についてのあれこれを信じるのか、信じないのか。それは自分次第。世に飛び交う膨大な情報。何を信じて、何を信じないのか。何を取り入れ、何を排除するのか。全部自分次第だなってつくづく思う今日この頃です。

【選ぶ時の基準】このブログの恩恵。

ブログを綴る時に気を付けている事があります。それは、【いい・悪い】をはじめとする、ジャッジをするような単語や表現を使わないようにすることです。この一年くらい、気をつけながら綴ってきました。最初は大変でした。【いい・悪い】を使った方が簡単に…

【今年のテーマ】相手の立場になる、とは。

まだ10月なので2022年を振返るには早いかもしれませんが、現段階で思うのは気付きと学び、初めて体験したことが多い年だったな、という事です。今年考えることが多かったテーマの一つ【相手の立場になるとは?】ということ。なかなか難しいテーマです…

【在り方】まずは自分が、自分への接し方を気を付ける。

在り方を変えようと必死になり始めてブログや本を読み漁っていた時に、【自分の事を大切にしていると、相手からも大切にしてもらえる。】そんな感じの事を頻繁に見かけました。当時は、その意味が分かるようで分からない。そんな中途半端な感じでした。まず…

【価値観の違い】本人が良ければ、それでいい。

先週末はサンクスギビングデーで三連休でした。家族で集まる方が多い祝日です。その三連休中、義家族ご一行は小旅行に出かけていたという事を後から知りました。夫は誘われませんでした。多分、「行かない。」そう、夫が言うのを分かっているから誘われなか…

【在り方】思い込みと食生活。

日本食や日本製品がなかなか手に入りにくい海外生活。『手に入らないから仕方がない。』そう、諦めて生きるようになりました。その上、在り方を変えようと2016年くらいからあれこれ実践し始めてきた結果、【在るを見る】【足るを知る】というのが、段々…

【感謝】これもきっとカルマ。【循環】

【カルマ】という言葉に、恐ろしい印象を長い間抱いていました。カルマの意味を調べて、【カルマ=行為】であって、いいとか悪いとか暗いニュアンスもない事を知って以来、色んな事がカルマに見えてきてカルマ観察にハマってしまいました。カルマが循環する…

【人の振り見て我が振り直せ】自分のカルマ、発見。

つい先日、カルマについての記事を投稿しました。 aurora8358.com こちらの記事の中でも、カルマ=行為という意味で使っていきます。義家族側のカルマの循環を観察しながら自分の言動を見直す必要があると反省した矢先、自分のカルマを発見しました。それは…

【印象】乖離を楽しむ。【自己受容】

自分で思う自分と、人様が私に対して抱いている印象が全然違う事があります。以前は、『私はそういう人間ではありません!』『私はそんな性格ではありません!』とか、心の中で言い返したり時には言葉にして言い返すこともあったのですが、そういえば最近は…

【似た者同士】家族内でカルマが循環中。

今朝の瞑想中に、『家族内でカルマが循環してるなぁ。』そんなことが頭を過りました。【カルマ】と聞くと何となく怖いイメージがあったので、意味を調べてみたところこんな風に書いてありました。 業(ごう)、業報(ごうほう)、業力(ごうりき)、応報(お…