そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

実践中・実験(中)

【自分を活かす②】仕事を引き寄せる夫、仕事とご縁が切れていく私。

※ここでいう【仕事】とは、お金を稼ぐ事を意味しています。専業主婦だって立派な仕事だと思いますが、お金を稼ぐ職種ではないという意味で、仕事とみなしていない事をご了承ください。昨日の続きです。仕方なく専業主婦をやり始めた私なのですが、何年か前か…

【創造力】目覚め始めた人間らしく在りたい、生きたい願望。

今年に入ってから、私にしては珍しくクリエイティブな事に夢中になっています。自分でも驚いたのは急にYouTubeを始めた事です。やるからには収益化まで行けたらいいなと思っていますが、現段階では動画を作る事が楽しいので続いています。 そういえば、ブロ…

【決めたら行動】このピンチ中、心に決めている事。

夫が突然無職になり、もうすぐ一ヶ月。私が働きに出るという選択もあるのですがそれは最後の最後まで避けたいと思っています。その理由はいくつかあるのですが、一つ目の理由は田舎暮らしの我が家は働きに出るためには車が必須です。でも、現在車が一台なの…

【引き寄せ】憧れに近づくために、引き寄せてしまったに違いない。

数日前の記事で、夫が突然無職になった事を書きました。夫はフリーランスで働いていたのですが、5月末で突然契約が打ち切られてしまい現在無職です。これ、ちょっと引き寄せてしまった感があるんですよね。5月に入ったくらいから、どんなピンチもチャンス…

【流れに乗る】新しい挑戦と、賭けてみた事。

最後に更新をしたのは、約3か月前。あっという間に時間が過ぎて気付けば6月に突入していました。実は、このブログを閉鎖しようかと思っていたんですよね。いや、ちょっと違うか。ブログを閉鎖ではなくて、有料プランから無料プランに切り替えてこれまでの…

【継続は力なり】なんだかんだで、やっぱり継続できる事は最強。【発信】

昨日お友達とLINEをしていた時に、「なんだかんだで、継続できるって最強よな。」という話題になりました。お友達が「運動を習慣にしたいけど、なかなか難しい。」と言ったのがきっかけで継続の大切さの話題になったのですが、運動とかダイエットって継続で…

【自分に集中】比較したら、地獄の始まり。

以前にも似たようなタイトルでブログを書いた気がしなくもないのですが。新しい事に着手してみてつくづく思ったのは、『比較したら、地獄の始まり。』だという事。上を見ればキリがない。下を見てもキリがない。それなら自分に集中して比較するのを止めるの…

【行動の力】考えるより、やってみる。

『なんか、新しい事をやってみたいなぁ。』そう思っていた時に、私にしては珍しく具体的にやりたい事が浮かんだのでできる事から着手してみました。『やってみたいけれど、難しそうやなぁ。』そう、一瞬思ったのですが、とりあえずやってみることにしたら思…

【在るを見る】祈らない、という祈り方。【現実創造】

アファメーションをしていた時にも思った事があるのですが、祈るっていう事は現在その状況じゃないから祈るっていう事ですよね。例えば、時間がない。時間に余裕がある方は、『私は常に時間の余裕があります。』というアファメーションはしないだろうな、と…

【学び】やるか、見て見ぬ振りをするか。【カルマ】

キッチンカウンターに夫が飲んだジュースのボトルと、夫が空にしたサルサやジャムの瓶が放置され、2か月ほど。キッチンカウンターの1/3くらいが空のボトルと瓶で埋め尽くされていました。こういうのが大嫌いな私は今までだったら私が分別したりリサイクルの…

【循環】思い込みを覆すため、実践中。【お金】

私は小さい時から貯金する事をとても重視していました。ですのでいつの日からか、『人はお金を貯め込むもの。』そう、思うようになっていました。みんな溜め込むと、お金って循環しないですよね。だから、お金が自分の元にやってきた時には必死になって溜め…

【暮らしを楽しむ】食の重要性【海外生活】

カナダに来て以来、食の重要性をひしひしと感じています。【好きなモノを食べる】って、手軽に即幸福感に浸れる行動だなって思います。今年の元日から【毎日一つ、何か楽しみを作る】ということを実践しているのですが、やっている事のほとんどが食べたいも…

【経験が役に立つ時】やりたくない事をやるのをやめてみる。

夫の従兄弟が「やりたい事が分からない。」と、路頭に迷い中だそうです。私もそんな風に路頭に迷った事があるから、従兄弟の気持ちが分かる気がします。やりたい事が分からない。好きな事が分からない。これって、すごくしんどい事。こういう時、やりたい事…

【暮らしを楽しむ】毎日一つ、何か楽しみを。

元旦の朝、急に思いついて毎日一つ、何か楽しみを作るという事を実践しています。できるだけ、衣食住の中から楽しみを見つけようと思っています。足湯をする時に高級アロマを使う、とか。貴重な日本のお菓子を食べる、とか。些細な事ですけれど、衣食住から…

【埋めたくなる習性】固定観念を変えたら、時短できた時間が活きてきた。

ずっと不思議だと思っている事があります。それは文明の利器が増えても、発達しても、人はずっと忙しそうにしているという事です。私自身も時短に励んでいた時があります。ゆっくりするための時間を捻出するために時短に勤しんでいたはずなのに、現実は真逆…

【在り方】まずは自分が、自分への接し方を気を付ける。

在り方を変えようと必死になり始めてブログや本を読み漁っていた時に、【自分の事を大切にしていると、相手からも大切にしてもらえる。】そんな感じの事を頻繁に見かけました。当時は、その意味が分かるようで分からない。そんな中途半端な感じでした。まず…

【ご自愛生活】手間暇かかる自分のお世話。

自分で自分のご機嫌を取るため。ご自愛生活を意識し始めて数か月。自分で自分の要求をできるだけ叶えるべくご自愛生活を送っているのですが、我ながら要求が多すぎてなかなか大変です。 次の日の準備は前日にしておく。 毎日、掃除機をかける。 台所のシンク…

【印象】乖離を楽しむ。【自己受容】

自分で思う自分と、人様が私に対して抱いている印象が全然違う事があります。以前は、『私はそういう人間ではありません!』『私はそんな性格ではありません!』とか、心の中で言い返したり時には言葉にして言い返すこともあったのですが、そういえば最近は…

【サイン】最近楽しんでいる遊び。【実験中】

昨日の記事でブログに関する事を書いたのですが、ブログに助けられているなって思ったりブログの存在がありがたいなって思う事がある一方で、『もう、ブログやめちゃおうかなー。』って思う事もあります。それで最近楽しんでいるのが、サインを頂くという遊…

【実験中】憧れるのを止めてみる。【自己受容】

私は【憧れ】という言葉も表現も好きです。憧れるからこそ、それに近付くために頑張れることもあります。だけど、捉え方を変えると自分にない部分に注目している事にもなるなってある時から思い始めるようになりました。憧れに近付くことにばかりエネルギー…

【まずは自分を満たす】とりあえず、休むが先。【捉え方を変えてみる】

何かを頑張ったら、休む(休むことができる)。そう、長い間思い込んでいました。でもこれって、別の言い方をすると【何かを頑張らないと休んではいけない。】ということになるんじゃないか?と、ある時ふと思ったんです。というかむしろ、頑張ったご褒美に…

【物事はシンプル】実践を続けているから、よりよく分かる。【在るを見る】

『〇〇だったらいいな。』という願望が出てきた時に、『〇〇を叶えるために、今すぐにできる事は何か?』を自問自答して、即実行するということを実践中です。たいていの場合、【今すぐできる事】って大したことではないので過小評価しがちだし、大したこと…

【固定観念】臨時収入が入ったから、タオルを買い替え。【お金】

久しぶりに臨時収入がありました。これまでに【臨時収入があったら寄付をする】【臨時収入があったら欲しいものを買える】【臨時収入があったらプレゼントができる】という固定観念があったので、これらの固定概念を壊すワーク&実験がてら、臨時収入があっ…

【理想と現実】浴槽は手に入るのか?!【隠れた本音と、対策】

理想と現実がかけ離れすぎていて、うなだれてしまったりやる気が出なかったり、行動に移せなかったりする事があります。だけど、その”現実とかけ離れすぎている理想”って自分が掴める範囲内の事だからこそ思い描くものだと思っています。自分なら掴める、成…

【本日のおもてなし】自分に対して”面倒くさい”は禁止。

日本食を仕入れて以来、日本食ブームが来ています。食べたいと思うものが、日本食ばかり。昨日は朝から自分のためだけに炊き込みご飯を作りました。 ひじき、シイタケを戻すのも、人参を刻むのもこんにゃくの臭みを取るために茹でるのも、お米を洗うのも、『…

【自分との約束】自分だけは、自分の事を裏切らない。【願望実現】

先日投稿したこちらの記事で、 わかめご飯も欲しているので、身体の願望を叶えるべく近日中に作ろうかと思います。 と、綴っていました。 aurora8358.com 自分の小さな願望を叶えるべく、今日、作りました。 ”わかめご飯を作る”なんて些細な事だけれど、自分…