そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

家計管理

【お金】現金払いは楽しい!だからクレジットカード払い派から現金払い派に戻ってみることにしました。

私は元々は現金ニコニコ払い派で、 カナダに移民してからもカナダで発行してもらったクレジットカードは持っていませんでした。 でも、カナダに移民して3年目に マイホームを買おうという話になった時に銀行で 「住宅ローンの審査の時にクレジットヒストリ…

【家計管理】ずっと続けていた家計簿と、食費の予算を作るのをやめました。その結果…。

私はお金の流れを把握するのが昔から大好きなので、 小学生から結婚するまではお小遣い帳を、結婚してからは家計簿をつけていました。 そんな私なんですが、家計簿をつけるのをやめました。 『今月から家計簿をつけるのをやめよう!』 とやめたわけではなく…

生い立ちは似ているのに、似たような金銭感覚どころか真逆の金銭感覚を持つ友達。

暫く会っていなかった友達と久々にお茶しに行ったのですが、 色んな話をしているうちにお金の話題になり 「似たような生い立ちやのに、全然お金の使い方が違うなー!」 と2人で大盛り上がりしました。 私も友達も 『お金が必要なら働きなさい』 と親に教育さ…

有言実行なるか?!貯金に意欲的になった夫。そのきっかけは私の言動?

夫が数週間前から 「貯金したい!」 と言い始めました。 夫が、ここまで貯金に意欲的になっているのは 7年前に結婚して以来初めてかもしれません。 恐らくそう思うようになったきっかけは 私が3~4か月くらい前から 私に金銭的に頼るのはもう無理やで? …

私が節約生活を楽しめている理由は、節約生活を始めたタイミングがよかったから。

『節約』、『節約生活』と聞くと 難しい、挫折する、続かない、などネガティブなイメージを持つ方も多いと思いますが 私は節約生活がツラいと思ったことはあまりありません。 私が節約生活を楽しめている理由は、節約生活を始めたタイミングがよかったから。…

【コストコ】久々のコストコはやっぱり楽しかった!今回始めて買ってみた商品たち。

先月は2回目のマイホーム探しで忙しくて コストコに行けずじまいでした。 今日、1か月半ぶりくらいに コストコに行ってきましたが やっぱりコストコは楽しいです。 久しぶりのコストコはやっぱり楽しかった!今回買ってみた商品たち。 今回買ってみた商品…

【冷凍常備菜】今週作ったもの&食材の買い方を変えて気付いた事

テレビを見ていたら日本の事を報道していました。 もう、桜の季節なんですねー。 さて、今週もゆる~く冷凍常備菜作りをしました。 今週作ったもの&食材の買い方を変えて気付いた事 今週作ったもの 今週は、ハンバーグとミートボールを作りました。 どちら…

【コストコ】コストコからキャッシュバックのクーポンが!気になる金額は?

私がコストコ会員になったのは去年の5月なのですが、 もう更新のお知らせとキャッシュバックのクーポンが届きました。 関連記事 http://aurora8358.com/2017/01/09/costco/ コストコ会員1年目~今回のキャッシュバック金額は?~ キャッシュバックの金額は…

【家計簿】コストコで予算超えの買い物&冷凍常備菜が作れなかった2月の生活費

もう、2月はお買い物に行かないので生活費の計算をしました。 2月の生活費 我が家は食費、雑費、外食・テイクアウト代を合わせて生活費としています。 食費には夫婦2人分の1日三食分の食費以外に コーヒー豆、おかし等の嗜好品と調味料代も含まれています…

【冷凍常備菜】気が付いたらお台所で5時間作業~作った冷凍常備菜とお菓子~

久しぶりに冷凍常備菜作りしました。 関連記事 http://aurora8358.com/2017/02/14/costco-1600/ 気が付いたらお台所で5時間作業!今週の冷凍常備菜 本当はお台所に長時間経つのは好きじゃないのですが、 私が2週間前からチキンナゲットを食べたいと言って…

【コストコ】コストコおすすめ商品~毎回は買わないけどお気に入り商品編~

やっと週末ですね。 日曜日の買い出しに向けて買い物リストを作るために冷蔵庫とその周辺を覗いていたら、 コストコで買う 『毎回は買わないけど、私たちのお気に入り商品』 たちを見つけたので、今回はこれらをご紹介させていただきたいと思います。 まだあ…

【コストコ】コストコに行くといつも予算オーバー!私たちがいつも買うもの6品

先週末、月一のコストコへの買い出しへ行ってきました。 予算は$200だったのに、レジでお会計をしてみたら$270! 欲しかったプルコギも鶏ミンチも買えなかったくせに大幅に予算オーバーでした。 せっかくなので、我が家がいつもコストコで買ってる商…

【コストコ】プルコギが売り切れで今週も冷凍常備菜計画が狂った!どうする私?

週末にコストコに行ってきました。 冷凍常備菜の在庫がゼロだったので ようやく補充できる!と、張り切ってお買い物に行ったのに 予想外の結末となってしまいました。 関連記事 http://aurora8358.com/2017/02/08/stocks-6/ 今週も冷凍常備菜なし。ロースト…

【冷凍常備菜】欲しい物が買えなくて計画が狂った!臨機応変に対応しよう☆

先週の日曜日(2/5)、お買い物に行ったのですが欲しかった食材が買えず 私の冷凍常備菜計画が狂ってしまいました。 冷凍常備菜を始めて以来、気を付けていること 冷凍常備菜を作り始めて約1か月半経ちました。 この間に、”自分に合った冷凍常備菜作りと使…

【キャベツ】傷む前に使う&夕飯作りの時短!もう一つキャベツの嬉しい効果

私がいつも行くスーパーにはキャベツも白菜も1/2カットや1/4カットで売ってないので 欲しかったら丸ごと一つ買わなければいけません。 陳列されてるものの中で一番小さいのを選ぶのですが、 二人暮らしの我が家では使い切るのに苦労します。 先週買ったキャ…

【冷凍常備菜】今週は豚肉!挽肉と薄切り肉で4種類の常備菜

毎週末、冷凍常備菜作りが嫌にならない範囲内で細々と作るのが習慣化してきました。 今週は豚肉の挽肉とカナダ版薄切り肉で4種類作りました。 挽肉750g、薄切り肉360gを使って4種類 挽肉 ①そぼろ(味付けなし) パスタを作る時に使ったり、麻婆系…

【冷凍常備菜】今回は鶏肉!冷凍する時に気を付けている事

いつも行くスーパーで鶏肉が安かったのでまとめ買いしてきました。 自分のできる範囲内で冷凍常備菜を作る習慣がついてきました。 http://aurora8358.com/2017/01/04/stocks-3/ 2.3キロの鶏肉で3種類の冷凍常備菜 ①からあげ 今晩はからあげです。タレに…

【冷蔵庫の中身】買い物の仕方と冷凍常備菜を始めてからの変化

昨年末から”食材を買いすぎない事”を気を付けています。 冷凍常備菜を始めたこともあり、ちょっと変化が出てきました。 http://aurora8358.com/2017/01/04/stocks-3/ 最近気を付けてる事と、改善できた事。 気を付けている事 週に一度、夫婦二人が食べ切れる…

夫の収入が約半分になったのに会費を払ってまでコストコ会員になった理由

収入減でも会費を払ってまでコストコ会員になった理由 我が家がコストコ会員になったのは夫が二回目の転職をして収入が約半分になってからです。 http://aurora8358.com/2017/01/06/income/ コストコは私と夫にとってはテーマパーク 夫の収入が約半分になっ…

【冷凍常備菜】家事の時短に効果的

昨年末から冷凍常備菜作りを始めました。 http://aurora8358.com/2016/12/17/reduce-expense-onfood/ http://aurora8358.com/2016/12/22/stocks-2/ まだたくさんの種類は作れていませんが、 夕飯の支度が楽になったのに加え 精神的負担が大分軽減したのを実…

【冷凍常備菜その後】ミックス野菜を作りました

少し前に冷凍常備菜を作りました。 http://aurora8358.com/2016/12/17/reduce-expense-onfood/ この時は餃子を作って冷凍したのですが、 今回は野菜ミックスを作ってみました。 人参とタマネギのみの野菜ミックス 今回は人参とタマネギのみの野菜ミックスを…

【食費と調理時間削減対策】冷凍常備菜はじめました

常備菜のある生活にあこがれて作ってみたこともあったのですが 我が家には向いてなかったみたいで作るのをやめてしまいました。 でも最近、冷凍常備菜をいうのを知ったんです。 こっちの方が我が家に向いてそうなので早速取り入れてみることにしました。 常…

【光熱費削減対策】窓に防寒対策

ここ最近一気に冷え込みが厳しくなったので 夫と窓に防寒対策してみました。 隙間風対策 我が家の窓は2重になってるのですが 立て付けが悪いのか、隙間風が入ってきて窓の側に行くと寒いんです。 去年は梱包材のプチプチを隙間に押し込んで対策してみたんで…

現金派だった私がクレジットカード派になった理由

私は昔から金額の大小に関わらず借金が嫌いです。 お金は私たちの生活を豊かにしてくれるものでもあるけど 苦しめるものでもあると思っています。 クレジットカードは借金と同じという考えがあったので 長い間現金派だったのですが、クレジットカードにも利…

【カナダ生活】夫婦2人分の1か月の生活費

今回は私と夫2人で一か月にどのくらい生活費に費やしてるか公開したいと思います。 一応家計簿は独身の頃からずっとつけてるんですが、 結婚してからは家計簿の項目が増えてつけるのが面倒になる事も多いので ズボラな私は食費と雑費は一緒にして生活費と…