暮らしを楽しむ
お題「手作りしました」 こういうご時世になって以来、自宅でパンを焼くのが定番になりました。 今年はうどんも頻繁に作りました。お店に売っていないので、食べたかったら自分で作るしかないという現実です。 2020年5月~2021年12月のこの約1年…
何事にも、ベストタイミングってありますよね。今日は、寝違えてしまったのかして首は痛いし、寒いし、動きたくなくてダラダラモードだったのですが、少しお昼寝をしておやつを食べたら自分でもビックリするくらい家事がはかどりました。 やる気分じゃないの…
お題「手作りしました」 某疫病が流行りだした事がきっかけで、パン作りを学びおうちでパンを焼くようになりました。パン屋さんのように上手に焼けるわけではないのですが、”焼きたて”という魔法がかかっているためか私みたいな素人が適当に作っても、それな…
某疫病が流行り出してから、暮らしの質を見直しています。 具体的には、衣食住に関わるものを出来る範囲内から【使い心地のいいもの】【お気に入りのもの】に変えていくということをやっています。私は元々お家時間が長い方だったのですが、こういう世の中に…
◆5年前の私へ。◆ 2021年の私から、2016年の私に伝えたいことを綴っています。 ふと、『【幸せのハードル】って?』と、疑問に思いました。 【幸せのハードルが低い】とされているものって、 お風呂に浸かった瞬間 美しい景色を見た時 大切な人と過…
お題「うちの自慢スポット」 現在のお家を買った決め手は、サンルームからの眺めでした。 サンルームに暖炉があるところもお気に入りです。 このワンちゃんは夫のお友達のワンちゃんです。前の家主さんが喫煙者だったため家中タバコ臭かったのが嫌だったし、…
最近、vlogを拝見するのが好きなのですが、気付いたのです。私が好きなvlogではプラスチック製品がほとんど登場してこないという事に! プラスチック製の保存容器ではなくて琺瑯やメイソンジャーを使われていたり、使用されているものにガラス製品や木製も多…
最近、読書とアロマにハマっています。iPadを使って電子書籍を読んでいるので紙の本を読んでいる時よりも目が疲れやすいのはもちろんなのですが、首や肩の疲労とコリもなかなかのひどさです。目が疲れたらアロマを使った何かを作って気分転換したり、お昼寝…
そういえば、三行日記をつけ始めて早数か月経っていました。 何かで目にした【三行日記をつけるメリット】みたいなのに感化されたのがきっかけでなんとなくつけ始めました。それなのに、三行日記をつけるメリットが何だったのかすっかり忘れてしまったのです…
かれこれ一年くらい前から蜜蝋ラップを作ってみたいと思っていました。 作り方自体はとてもシンプルで簡単ですが、蜜蝋を扱うのがちょっと面倒だったな、という印象です。我が家にはアイロンがないのでオーブンで作りました。作り方は簡単で、布の上に蜜蝋チ…
アロマを生活に取り入れ始めてから生活コストが爆上がりしています。 アロマを使い始めてから分かったのは、私の暮らしは自分で思っていた以上にシンプルになっていたという事。アロマを使ってスキンケア用品を始め掃除用の洗剤や様々なものを手作りできるの…
この2年ほどの間で、自分自身の在り方が随分変化したと感じています。 ちょっと前に気づいたのですが、今の私は不安や心配事で頭の中をいっぱいにすることがめっきりなくなりました。元々は心配性なので、まだ起きてもいない事を危惧するのが日常茶飯事だっ…
生活にアロマを取り入れてみようと思った理由の一つが、【ゴミを減らせるかもしれない。】と思ったから。 アロマの質によってできることが全然違ってくるので、アロマ選びはとても重要。私が使っているアロマは、飲み物に入れたり、お料理に使ったりすること…
7月から朝活に力を入れています。 習慣化させるのになかなか苦労していたヨガと瞑想なのですが、今回はいい調子で続けることができています。ついでに、ノートワークも。以前、モーニングページに挑戦した事があってその時は続かずにすぐ挫折したのですが、…
数年前から、瞑想を取り入れた暮らしをしたいと思っていました。だけど、どうもジッとしていられないし途中で退屈してきちゃって、瞑想を習慣化させるのに何度も失敗してきました。ところが、つい先日何となく『軽く太陽礼拝をやってから、瞑想してみようか…
『好きな事が、分からない。』そう、悩んでいた時期がありました。それも、何年もの間悩んでいました。 だけど、好きな事も好きな物もすぐ側にありました。【ミニマリスト】が流行り、私も物質的に身軽になってみたくてたくさんのモノを処分しましたが文房具…
これも、日本で買ってきてよかったと 心の底から思うモノの1つです☆ トラベラーズノート。 カスタマイズをするのが楽しい! 成田空港以外に 目黒と東京駅にもお店があって それぞれに限定グッズがあるみたいなのですが 日本帰国中に行けなかったのが 非常に…
日本で、色々買ってきたのですが その中でも特にお気に入りの商品がこちらです(´▽`) uniball signoの金色のペンです☆ 三菱鉛筆 ゲルボールペン ユニボール シグノスタンダード 0.8 金 UM100.25 新品価格 ¥71から (2019/10/11 02:07時点) これは、私のお友…
久々に会った友達、 複数名が言っていたセリフがあります。 それが、 『生き金を使うようになった。』 というセリフなのですが、 私の母親も、同じことを言っていました。 日本では年金2000万円問題などもあり みんな節約、倹約に励んでいるのかと思いき…
気が付けば、9月ももう終わりですね。 全然ブログの更新できていませんでしたが、 その間も遊びに来てくださった皆様、 ありがとうございます。 私は思い立って、日本にひょっこり帰国していました。 そして、つい先日カナダに帰ってきました。 久しぶりに…
気が付けば8月も1/3が過ぎてしましました。 暑中お見舞い申し上げます。 最近、夫がよく笑うようになりました。 都会暮らしの時に比べて ストレスが激減したからだと思います。 夫のストレスが激減するのに比例して 夫の年収も激減しています。 夫が最高に…
今日は夫が朝から 近所のお宅へお手伝いをしに出掛けています。 報酬は羊肉です。 それも、羊肉1キロとかそんな規模じゃなくて 羊肉1/2頭分です。 元々このご近所さんと 羊1頭分のお肉を半分こする事になっていました。 夫がお金を支払おうとしたら、ご近…
今日は変なお天気で、 夕方から雨が降り、雹が降り、そして晴れて、また雨が降って…。 そんなお天気が変わる合間に見えた綺麗な景色。 写真ではこの虹の美しさが伝わり切らないのが残念なのですが 間違いなく、私が今まで見た虹の中で 一番美しい虹でした。 …
今年に入ってから家事のほとんどを かなり手抜きで適当にやっていたのですが、 久しぶりにやる気がでたので 少しだけ作り置きゴハンを作ってみました。 ポテトサラダ パスタ2種類 茄子の南蛮 玉ねぎそぼろ グリークサラダ お味噌汁用の玉ねぎ(切っただけ。…
ここ最近 『自分を生きる』と『ワガママ』の違いって何なんだろう? と自問自答しています。 この2つの違いって難しいと思いませんか? 私は『自分を生きる』を実践しているつもりなのですが その傍らで私に振り回されている人たち(=主に両親)がいます。 …
タイトルの通り、 自分の『好き』、『得意』、『やりたい事』とかで生きていける世の中 って、いいなって思います。 そして、そういう世の中になっていくのかな?とも思います。 というか、もうなっているのかな。 YouTube動画を見ていると、日々そう思いま…
人って、損得勘定で生きている生き物だと思います。 私もその一人です。特にお金に関しては。 でも、 この田舎に引っ越してきてから あるおじさんと出会って 「『損』とか『得』ってないねんで。」 ということを言われて以来、 私の中で物事の捉え方が変化し…
約1週間振り続けた雨が 昨日急に止み、晴れ間が見えました。 束の間の晴れ間かな?と思ったら今日もいいお天気。 でも、また明日から雨の日が続くようです。 今までの私なら 「また雨…。」 とボヤいていたところですが ありがたき恵みの雨、 心から感謝をし…
さてさて。 我が家ではとても使用頻度の高い電気ポット。 私も夫もコーヒーやお茶をたくさん飲むので 一日に何度も使い、大変お世話になっています。 ただ、私の住んでいる地域(っていうかカナダ全体?)のお水は硬水で かなりの頻度でポットのお手入れをし…
私は今、 やりたくないことは極力やらないようにしています。 私のやりたくない事って、家事なのですが 夫と結婚してから何年もの間 『やりたくないけど、私がやらないと。』 という謎の責任感があり イヤイヤ家事をやり続けていました。 家事をやりながら、…