そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

気付き・体験談

【強み】言われて分かる、自分の強み。【お金と繋げると見逃す】

癖というのは手強いですね。私はずっと、【強み=お金になる事(収入源にできる事)】そう思っていたので、仕事にできなさそうな強みは何の価値もない強みだと思っていました。先日夫と話していた時に、「英語がほとんど話せなかった上に信じられないほどの…

【認める】認めなくないから、言葉にできないあれこれ。【トラウマ】【カルマ】

誰にでも、分かってはいるけれど認めたくない事の一つや二つあると思います。それを言葉にしてしまうと認めたことになるから、それがイヤで言葉にできないという事もあると思います。だけど、言葉にして伝える事、認める事からカルマやトラウマの昇華が始ま…

【パートナシップ】言わなくていい、余計な一言。【人の振り見て我が振り直せ】

夫はたまに「その一言、言う必要ある?」とツッコみたくなるような意地悪な事を言う時があります。夫の癖なんだと思います。私に対してそういう余計な一言を言う時、言っているそばから『あ、こんなこと言うつもりじゃなかったのに。また余計な事を言ってし…

【在り方】お問い合わせで、思った事。

2件ほどお問い合わせの電話をしたのですが、ものすごく丁寧に対応をして頂く事ができて感動してしまいました。丁寧に対応する、笑顔で接する事って誰にでもできる事だと思いますが、時に、簡単な事ではないですよね。カナダはチップ制度があるのでカフェや…

【自己分析】不愉快な出来事から探る、願望と本音。

『何でそんな事を言われなあかんの?』『何でそんな言い方すんの?』そう思った事が立て続けに起きました。この時の私の感情は、【不愉快】の一言。でも、こういう不愉快な感情が出てきた時って自分の願望とか本音を知る事ができるから自己分析するのに絶好…

【感情が指針】”飽きた”が、実は”苦手”な時。

私は飽き性だ、とこのブログで何度も書いているのですが、私が【飽きた】と表現する時は自分が苦手な事から逃げている時だというのが先日お友達と話している時に発覚しました。私が逃げている事。それは、人付合いです。でもこれも深堀してみると、人付合い…

【経験が役に立つ時】やりたくない事をやるのをやめてみる。

夫の従兄弟が「やりたい事が分からない。」と、路頭に迷い中だそうです。私もそんな風に路頭に迷った事があるから、従兄弟の気持ちが分かる気がします。やりたい事が分からない。好きな事が分からない。これって、すごくしんどい事。こういう時、やりたい事…

【改】今年の漢字

あっという間に、今年も終わり。今年はたくさんの気付きと初めての体験がありました。その気付き、経験を踏まえ改めたい事が数多くあったので今年の漢字は【改】だなー、なんて昨日の夜、ぼんやり思いました。今年は、生死に触れる機会がたくさんありました…

【語彙力】知らない幸せ。

カナダに来て10年以上経ちますが、私の語彙力は非常にしょぼいです。語彙力が伸びる時。語彙力が増えるのは嬉しいけれど、それは皮肉にも何かが起きた時であることが多いです。世の中を騒がせている某疫病とか、自然災害とか、病気になった、とか。こうい…

【本人次第】マウンティング考察が、面白い。【在り方】

タイトルが【マウンティング考察】になっているのですが、そもそもマウンティングされた、しているっていうのは本人次第って思っています。先日の出来事なのですが、私が「もう、そこそこ英語を話せるようになったから英語を話せるようになりたい欲がなくな…

【ビックリ】習慣の威力

いつから始めたのか記憶にないのですが、スキンケアの一環で朝の温タオル時にアファメーションをいつの日からかやり始め、習慣になっていました。今年は生活リズムが狂った時期が長くあり、朝の習慣だった温タオルをいつの間にかやらなくなっていたのですが…

【後悔】時間は、作るもの。

「会いに行く時間を作ればよかった。」夫が、立て続けに急逝した二人のお友達を想い泣きながら呟きました。だけど。『いつか会える。』『某疫病が落ち着いたら時間を作ろう。』そう思っているうちに、逝ってしまいました。会いに行く時間を作らなかった自分…

【勘違い】気を遣ったつもりが、とんでもない印象を与えてしまった件。

大掃除をしていて、ふと思い出したのですが。今年、義両親のお家で半同居をしていた時期がありました。義両親はとても優しくしてくださるし義母は気を遣って私の好きな食べ物を買って来てくださったり居心地が悪かったわけでは一切ないのですが、やはり自分…

【欠乏感】”ない”を見るのは、地獄への入り口。

11月後半は、心身共にしんどいループに入っていたのですがその時にやらかしてしまったのが”ない”を見るという事。具体的には、お金がない事に対して欠乏感を感じていました。私は元々お金大好き、貯金崇拝者なのでお金が減る事、増えない事に不安を抱えや…

【SNS】不在着信と、来ない返信。自分の未来と重なる時。

夫が突然号泣し始めたので夫が手にしていたスマホを見てみると、夫がお友達にかけたけれど出てくれなかった不在着信と、夫が何度か送ったけれど返信が来ないままのやりとりの画面でした。このお友達、一昨日に病気で亡くなったそうです。夫はつい3週間前に…

【選ぶ時の基準】このブログの恩恵。

ブログを綴る時に気を付けている事があります。それは、【いい・悪い】をはじめとする、ジャッジをするような単語や表現を使わないようにすることです。この一年くらい、気をつけながら綴ってきました。最初は大変でした。【いい・悪い】を使った方が簡単に…

【変化】思い込みと、失笑。

夫が義母(夫の実母)に電話をしたら、「ハロウィンのコスチュームを作るのに忙しくて!」と言われたそうです。夫が、「そんなもの作る必要ないやろ!」とプンスカ怒っているので、「なんでー?お孫さんのコスチュームやろ?きっと可愛いと思うけど?」と言…

【今年のテーマ】相手の立場になる、とは。

まだ10月なので2022年を振返るには早いかもしれませんが、現段階で思うのは気付きと学び、初めて体験したことが多い年だったな、という事です。今年考えることが多かったテーマの一つ【相手の立場になるとは?】ということ。なかなか難しいテーマです…

【できる事を探す】世の中、こんなもん。

Apple Watchを手に入れ、運動を頑張る欲が漲っていたところに膝を痛めました。世の中、こんなもんですよね。やる気が出ると、出鼻がくじかれるというか。幸い大したことはなく痛みもほとんど消えていっているのですが、運動はしばらくお休みした方がよさそう…

【埋めたくなる習性】固定観念を変えたら、時短できた時間が活きてきた。

ずっと不思議だと思っている事があります。それは文明の利器が増えても、発達しても、人はずっと忙しそうにしているという事です。私自身も時短に励んでいた時があります。ゆっくりするための時間を捻出するために時短に勤しんでいたはずなのに、現実は真逆…

【ヘルスケア】言葉にして伝えられないから、身体が代弁?

食生活にも身体のケアにも自分なりに気を付けているのに、今朝起きたらまた脱皮が始まっていました。痒くもなんともないのですが、乾燥肌がひどいのです。昨晩は何ともなかったのに、起きたら脱皮状態。ここ数日、朝晩の気温の差がさらに激しくなった上に乾…

【現実創造】叶った事、絶対に叶わない事。

中学生の時に、『英語を使って仕事がしたい。』そう、強く思いました。20歳くらいの時には『お化粧をしなくていい仕事に就きたい。』そう、強く思いました。どちらも叶っています。だけど、強く願った(つもりだった)けれど絶対に叶わない願いが一つあり…

【在り方】まずは自分が、自分への接し方を気を付ける。

在り方を変えようと必死になり始めてブログや本を読み漁っていた時に、【自分の事を大切にしていると、相手からも大切にしてもらえる。】そんな感じの事を頻繁に見かけました。当時は、その意味が分かるようで分からない。そんな中途半端な感じでした。まず…

【今年のテーマ】家族とは?

先日、私の人生のテーマということで平等とは?ということについて書きました。今年、もう一つ考えることが多いテーマがありましてそれが【家族】です。私は昔から家族団欒とか愛という単語が苦手で、小さい時からずっと結婚願望もなかったし絵文字のハート…

【在り方】思い込みと食生活。

日本食や日本製品がなかなか手に入りにくい海外生活。『手に入らないから仕方がない。』そう、諦めて生きるようになりました。その上、在り方を変えようと2016年くらいからあれこれ実践し始めてきた結果、【在るを見る】【足るを知る】というのが、段々…

【人生のテーマ】平等とは?

今年は、【平等】について考えさせられることが頻発しています。私のブログの下書き記事にも平等がテーマになったものがたくさん溜まっています。平等について、あれこれ思いついたり気付いたり、考えたりしているから言語化してみたくてブログの記事にして…

【現実創造】運ではなく、行動力。

夫が先日、「のどかで、いい所に住んでいて羨ましい。運がいいね。」と、また言われたそうです。夫も私も、今住んでいる田舎が大好きですが運が良かったからここに住んでいるわけではありません。都会で暮らしていくのが色々な意味で厳しくなってきたから、…

【感謝】これもきっとカルマ。【循環】

【カルマ】という言葉に、恐ろしい印象を長い間抱いていました。カルマの意味を調べて、【カルマ=行為】であって、いいとか悪いとか暗いニュアンスもない事を知って以来、色んな事がカルマに見えてきてカルマ観察にハマってしまいました。カルマが循環する…

【リスクマネジメント】行動・実践できるようになったきっかけ。

昨日の記事の続きです。2016年の私は生きる屍、暗闇トンネル徘徊中のピークでした。お金の事に悩み、苦しみ、それはそれはしんどい日々を送っていました。金運とか、仕事運とか、豊かさを手に入れるとか、欲しい物を引き寄せるとか、そういうタイトル、…

【自己対話・自己分析】行動できないから、困っている。

『行動が必要だとは分かってはいるけれども、動けないから困ってるんやん!』2016年の、人生真っ暗闇を徘徊中だった私がよく思っていた事です。【豊かな人生を送るために○○をやりましょう。】などなど、人生を変えるために何をやるべきかを書いている書…